掲 示 板
亀戸ふれあいセンター
折り紙サロン・コロナウイルス感染予防の為
抽選とさせていただきます
次回は1月7日の13時30分からの予定です。
ふれあいセンターは毎日更新されてます、覗いてね。
民話のページ お花のページ
2023年12月07日(木曜日) 晴 江東区の最高気温20.0度 このはあめ 風もないのに、木の葉が切れ目なく、はらはらと雨のように降りづづく様子を表現してます。 「木の葉」「木の葉散る」「木の葉雨」などはみな冬の季語。 木の葉が散るという、命の終焉と季節の終わりを重ね合わせてたときに?????? |
2023年12月06日(水曜日) 曇り 江東区の最高気温10.0度 かれすすき 冬の枯れた薄(すすき)のこと「枯尾花」(冬薄」ともいいます。黄褐色の穂が 枯れて白くなったさまは、秋の薄原とはまた違う風情がありますが、 世のはかなさを感じさせる季語です。 話、変わりますが携帯電話を道路に落としてしまった。 あるかどうかも解らず行った道を戻って見ました。ありました、つぶれてダメかと思った。 |
2023年12月05日(火曜日) 曇り 江東区の最高気温10.0度 うらがれ、 晩秋のころになると、朝夕はめっきり気温が下がり、霜も降り始めます。 この霜などを受けて草木の葉先、枝先から少しずつ枯れてきますが、こうした 状態をうらがれといいますが。まだ緑の部分を多く残してはいるものの、 やがてみな枯れ果て冬景色に変わっていくことは必至です。 わずかに枯れはじめた葉の先に、近づく冬を感じ取ります。 |
2023年12月04日(月曜日) 晴 江東区の最高気温16.0度 ざんきく すっかり晩秋の気配が濃くなったころ、ひっそりと咲く菊です。九月九日の 「重陽の節句」が終わった後の菊は「十日の菊」といい、時期外れの存在と いうような意味がありますが、畑や生垣の端などに見かける残菊は、 行く秋をしのばせる、なかなか風情のある光景です。 |
2023年12月03日(日曜日) 晴 江東区の最高気温16.0度 ふれあいセンターの折り紙サロンに行って来ました。 前回と同じく20名参加してくれました。今回の折り紙はサンタとポチ袋です。 写真のように折りました。 |
![]() |
2023年12月02日(土曜日) 晴 江東区の最高気温13.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者19名、 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧111/64 脈拍 79、血中酸素98%でした。 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 バランスマットを使い足の筋肉を鍛える訓練。 歩行訓練はなしバランスボールを使って体の安定をとる練習。 看護師さんからの贈り物 きょうは日本人宇宙記念日、1990年のこの日TBSの秋山記者をのせた ソ連のソユーズ11号が打ち上げられ日本人初の宇宙飛行に成功しました。 |
2023年12月01日(金曜日) 晴 江東区の最高気温11.0度 きょうは大島06へ行って来ました。 ここは認知症カフェですが頭の体操に折り紙がいいということで。 チョット早いけどクリスマスということで、オカリナ演奏をしてもらいました。 自分と同じく折り紙のボランテア先生をしているKさんもオカリナへ出番です。 オカリナや折り紙など楽しく数時間でしたが過ごして来ました。 |
2023年11月 30日(木曜日) 晴 江東区の最高気温17.0度 たけのはる 竹は秋に芽をだし、春に枯れるという、普通の木々とは逆の成長パターンを もっています、春は、筍が生え出るために養分をとられてしまい、竹自体は衰え、 黄葉したり落葉したりしてしまうのです。しかし、秋になると新しい葉を出し、艶やかな 色を取り戻します。そこから、こうした光景を「竹の春と称」しますとのこと。 |
2023年11月 29日(水曜日) 晴 江東区の最高気温18.0度 まつていれ 庭木の中でも松の手入れは難しいとされています。松はこまめに手入れしないと 美しい姿に育たず、それだけに松を庭木として取り入れている家は、お抱えの 庭師がいるということを暗に示し「塀越しの松」は豊かな家のシンボルとされていますとのこと 松の手入れとしては、一〜二月「仕立て」、五〜六月の「緑摘み」、十〜十一月の (葉もみ)が代表的。とくに新しい葉が出揃う晩秋には、赤みを帯びた古い葉を 取り除き(葉もみ)、枝を切ったりたわめいたりして樹形を 整いることを(松手入)と言いますとのこと。 |
2023年11月 28日(火曜日) 晴 江東区の最高気温15.0度 きまもり 収穫の時期が終わった木に、真っ赤に塾した果実がポツンと一つ取り残されている、・・ これが「木守」。収穫の時、すべて採ってしまわずに、最後の一つはになったまま 残す風習があるのです。来年もまた、たわわに実をつけるようにという おまじないだともいわれて、木の実を楽しみにしている鳥のために残して おくのだとも伝えられています。 |
![]() |
2023年11月 27日(月曜日) 晴 江東区の最高気温15.0度 いろかえぬまつ こんな言葉聞いたことがありますか、秋の深まりとともに、 野も山も錦をまとったような紅葉を見せますが、松は常緑樹でその色を変えず、 常の緑のまま堂々と立っている。そんな姿をいろかえぬまつと |
2023年11月 26日(日曜日) 曇り 江東区の最高気温9.0度 しぐれについて 晩秋から初冬のころ、雲が低く垂れ込め、降っていたかとおもいばやみ、 日が差したかと思えばまた降るというような雨。 「旅人と我名よばれん初しぐれ」という芭蕉の句は、この季語を用いた代表的な作品です。 短い時間、局地的に降るのが特徴で、山から山へと移動しながら降る 時雨は「山めぐり」とも呼ばれます。 |
2023年11月 25日(土曜日) 晴れ 江東区の最高気温25.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者19名、 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧138/65 脈拍 83、血中酸素98%でした。 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 パタカラ、を何べんもいう訓練。 歩行訓練はノルデック歩行の訓練でした。 看護師さんからの贈り物 奈良東大寺の大仏様が東京まで休まず全力で走ったら どのくらいの時間がかかるでしょう。 歩幅をもとに計算したら約7時間だそうです。 |
2023年11月 24日(金曜日) 晴れ 江東区の最高気温25.0度 今日は温かい日でしたね。暫くぶりに自転車で5キロ走行」して来ました。 暫く走らなかったせいもあるが膝が痛くなりました。 毎日走る、これがだいじなことなんですが、途中で止めてしまう、 ダメなこと、わかっているのですが、???????? |
2023年11月 23日(木曜日) 晴れ時々曇り 江東区の最高気温21.0度 かえりぱな 本来、春に咲く花が小春日和に誘われて、ふっと花を開く状態をいう言葉ですとのこと。 狂い咲き、狂い花という言葉もありますが、「帰り花」のほうが温かさを感じさせる言葉です。 桜や山吹きでは秋の寒冷な気候を経て、訪れた小春日和を春と勘違いしたものです。 |
2023年11月 22日(水曜日) 晴れ 江東区の最高気温20.0度 こはるびより 本格的な冬も間近という十一月下旬ごろ、大陸から移動性高気圧が張り出し、 日本の上空をおうと、思いがけなく好天に恵まれ、風もなく、ポカポカした日和に なることがあります。ちょうど春先のように温和な気候なので「小春日和」といいます。 「徒然草」に「十一月は小春の天気」とあることから、すでに中世には 使われていたことがわかります。 |
2023年11月 21日(火曜日) 晴れ 江東区の最高気温17.0度 いちょう 紅色に変わる葉の代表が楓「カエデ」ならば、鮮やかな黄色に染まるのが銀杏。 約二億年前のジュウ紀の地層にその化石が発見されているほどで、銀杏は いわば生きた植物化石です。 ぎんなんは銀杏の実。独特の臭気を放つ果肉を取り除き、殻を割ると、 なんともいえない濃厚な味わいの実が顔を出します。 |
2023年11月 20日(月曜日) 晴れ 江東区の最高気温18.0度 ふゆじたく 暦の通りに季節を迎える支度をすればあわてずにすむ。 昔の主婦はそんなふうに家事を進めたとか。立冬を過ぎた頃には、本格的な冬の到来に 備えてさまざまな支度をします。 冬分の漬物を仕込んだり、綿入れを用意したり、夜具のかいまきを取り出し 日に当てて置いたりするのです。 |
2023年11月 19日(日曜日) 晴れ 江東区の最高気温19.0度 冬めく すっかい冬景色になったというわけではないのですが、周囲の景色や風、 空気の感触など、日常の中で、あらゆる物事がどことなく冬らしくなって来たと 感じることを言いますとのこと、秋のうちに冬を予感することを「冬めく」という場合もありますが 俳句の世界ではあくまでも冬の季語としており少なくとも立冬後の冬の気配を 表現する言葉として使われますとのこと。 |
2023年11月 18日(土曜日) 晴れ 江東区の最高気温18.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者20名、 きょうの健康チックは、体温36.3度、血圧124/73 脈拍 86、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 杖を使っての柔軟体操。 歩行訓練はバランスマットを使っての歩く訓練でした。 看護師さんからの贈り物 平成13年11月18日、JR東日本の首都圏在来線424駅で Suicaの使用が開始されました。 寒くなりました、体調崩されませんように。 |
2023年11月 17日(金曜日) 雨のち晴れ 江東区の最高気温16.0度 「立冬」の朝のことをけさのふゆといいますが。さすがに空気にも鋭く緊張したものが漂い、 今日から、一年で最も厳しい季節「冬に入る」のだという覚悟がこみ上げてきます。 日暮れも驚くほど早くなり、朝いちばんの水は手にしみいる冷たさを感じます。 |
2023年11月 16日(木曜日) 晴れ 江東区の最高気温18.0度 秋も深まるころ、草や木の葉が霜や寒気にあたって赤や黄色に色ずくことを 紅葉といいます、鮮やかな紅葉を見せるのは昼夜の寒暖の差が大きい山間部 や北国ですが、各地の紅葉の名所は多くの人々で賑わいます。 紅葉の美しさは艶やかな中にもやがて消えゆくもののあわれが漂い 心に染みるものがあります。 |
2023年11月 15日(水曜日) 曇りのち晴れ 江東区の最高気温15.0度 茶の湯では、初冬の気配が濃くなるころ風炉から炉に切り替えます。 それまで閉じていた炉を開けるのが炉開きです。陰暦十月初旬の亥の日に炉開き する風習もありましたが、利休は「柚の実の色ずく頃に炉を開く」と 教えを残しています。 |
2023年11月 14日(火曜日) 晴のち曇り 江東区の最高気温18.0度 秋ふかし 「秋深き隣は何をする人ぞ」(芭蕉)の句もあるように、秋も盛りを過ぎると 風がしようしようと吹き渡り、草木もいよいよ枯れていき、人の心も寂しさをますばかり 「秋深し」という場合は単に晩秋が訪れたという季節の移り変わり、だけでなく、 もののあわれが極まり、かぎりなくはかなさを覚えます。 |
2023年11月 13日(月曜日) 晴 江東区の最高気温16.0度 区報が届きました、江東シ−サイドマラソン大会が開催されますとのこと。 11月26日(日曜日」第41回江東シ−サイドマラソン大会を開催しますとのこと 夢の島競技場をスタ−トし、明治通り、永代通り、三つ目通りから若洲へと 市街地から南部臨海地域を周回コ−スで、約4,000人が参加します |
2023年11月 12日(日曜日) 曇り 江東区の最高気温13.0度 2日前まで暑かった、夜はエアコンをつけないと寝られなかった。 それなのに今日のこの寒さ足の悪い私、炬燵が欲しくなりました。 早速準備、しまっておいた炬燵をだしました。 きょうは風も強く寒いです。 |
2023年11月 11日(土曜日) 曇り時々雨 江東区の最高気温15.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者23名、 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧115/65 脈拍 78、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 腕の筋肉を鍛える練習。 体力測定の為、歩行訓練はなし 看護師さんからの贈り物 風邪をひくのは薄着をすると寒さで自律神経が狂ってしまい病原菌と体のバランスが 崩れるからです、暖房にしましょうね |
2023年11月 10日(金曜日) 曇り時々雨 江東区の最高気温18.0度 キノコ狩り「香り松茸、味しめじ」のほかにも初茸、舞茸、など秋は茸の季節です。 山に落ち葉が降り始めるころ朽ち木「くちき」や立ち木の根元などにさまざまな 茸が顔をだします。秋の山野に踏み入り、食べられるものを採取するのが「茸狩り」 |
2023年11月 09日(木曜日) 晴 江東区の最高気温21.0度 川幅いっぱいに石や木、竹などを並べて水流をせき止め、一ヶ所に魚道を設け、 そこを通過する魚を捕る仕掛けを簗「やな」といいます。秋に、上流から下がってくる 魚を捕える仕掛けが「下り簗」というそうですとのこと。 |
2023年11月 08日(水曜日) 晴 江東区の最高気温21.0度 わらづかについて 刈り取った稲を乾燥させるために、中心に柱を立て、穂を中に切り口を外に向けて 重ねていたもの。穂を中にするのは、鼠に穂を食われないためです。 「にほ」という場合もありますが、「にほ」は新嘗「にいなめ」や贄「にえ」からきた 言葉で、神に捧げる供物という意味から出た物です |
2023年11月 07日(火曜日) 晴 江東区の最高気温26.0度 丸太や竹を横に渡し、ここに刈り取った稲をかけ、 感想させる設備のことを「はさ」といいますが、もともと「はさむ」からきた言葉のようです。 田んぼいっぱいに立ち並び、襖のように景色をさいぎるところから、 稲架襖「はざふすま」と呼ぶ地方もあります。 最近はコンバインを使うため、刈り取りから脱穀、袋詰めまでが機械化され 稲架「はさ」を見かけることも少なくなってしまいました。 |
2023年11月 06日(月曜日) 曇り 江東区の最高気温24.4度 その年の新米で最も早く醸造した酒や、最初に市場に出た新酒 をあらばしりといいますが。もっとも現在では酒は寒造りが支流となり、 新酒が店頭に並ぶのは二、三月ごろ。新走り「あらばしり」は秋の季語と されていますが、現在では秋という実感は薄らいでいますね。 |
2023年11月 05日(日曜日) 曇りのち晴 江東区の最高気温24.0度 ふれあいセンターの折り紙サロンに行って来ました。 前回と同じく20名参加してくれました。今回の折り紙は星です。 写真のように折ったものを各々好きなようにはりつけました。 |
![]() |
2023年11月 04日(土曜日) 晴 江東区の最高気温26.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者23名、 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧111/66 脈拍 80、血中酸素96%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 バランスボ−ルを使って腕の筋肉を鍛える練習。 歩行訓練はメトロノ−ムを使い音に合わせて歩く練習。 看護師さんからの贈り物 一日の中で寒暖差が大きい日々です。 体調崩ずことがないようにお過ごしください。 |
2023年11月 03日(金曜日) 晴 江東区の最高気温24.0度 今日は大島06に行って来ました。 折り紙よりお話の方が多かったので、でも私たちは折り紙の方に力を入れて来ました。 下の写真のようなものを作って来ました。 下の方が菊で上がダリアのつもりです。 |
![]() |
2023年11月 02日(木曜日) 晴 江東区の最高気温24.0度 黄金色に波打っていた稲を刈り取った後に広がる田んぼの光景を「かりた」といいます 乾いた田に切り株が整然と並び、あちこちに立てられた藁塚の周りでは、 鶏や雀などが落ち穂をついばんでいます。 収穫を終えると冬はもうそこまで来ています。ややもの悲しい風情は 暮れゆく秋への惜別の思いがこみあげてくるからでしょう。 |
2023年11月 01日(水曜日) 曇りのち晴 江東区の最高気温22.0度 稲が実り、穂を垂れるようになると、田に水は、要らなくなります。 そこで稲刈りの一か月ほど前に畦の水口を切って田の水を抜き始めます。 これが「落とし水」稲刈りがしやすいように田を乾燥させるという意味もあります。 棚田などではあちこちから落とし水の音が響き、実りの季節の到来を告げ、 どこか心はずみます。 |
2023年10月 31日(火曜日) 曇りのち晴 江東区の最高気温22.0度 実った稲穂をついばみに飛んでくる雀のことをいなすずめといいますが、 農家にとっては困った存在ですが実りの秋を象徴する存在でもあり、 稲雀という言葉の響きは案外明るいものです。農家は鳥威し「とりおどし」を 作って稲雀を追い払おうとしますが、思うように効果は出ないものです。 |
2023年10月 30日(月曜日) 晴 江東区の最高気温22.0度 稲穂が実り、重く垂れ下がった稲刈り前の田をいねのあきといいますが。 日本で米の栽培が始まったのは弥生時代だといわれてますが、 最近はさらに時代をさかのぼり、縄文時代にも稲作が始まっていたとする 説があります。それほど以前から米は日本人の暮らしを支える大切な存在であり、 武家社会では収入の基準も米の石高で計ったほどですとのこと。 |
2023年10月 29日(日曜日) 晴 江東区の最高気温20.0度 とよのあきについて 五穀の中で、とくに稲の実りの良い秋をこう表現します。 単に米がよく採れた年であるという意味以上に秋の豊かさを喜び祝う という気持ちがこめられています。 日本は何といっても稲策文化の国だと実感させられます。 |
2023年10月 28日(土曜日) 晴 江東区の最高気温21.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名、 きょうの健康チックは、体温36.3度、血圧107/64 脈拍 89、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 バランスマットを使って足腰を鍛える練習。 今回はお風呂に入る練習、足を高く上げることを目的に。 看護師さんからの贈り物 1972年10月28日、日本初のジヤイアントパンダ「ランラン」「カンカン」の 上野動物園来日記念をしてパンダの日が制定されました。 |
2023年10月 27日(金曜日) 晴 江東区の最高気温23.0度 昨日の続き 最近ではナイロン糸やビニール紐を縦横に張り巡らしピカピカ光るプラスチック、 鳥の羽などをぶらさげたり、風車のような装置が回り、音を立てるという仕掛けも 目立ちます。しかし、鳥もなかなか知恵があり、いくら頭をひねって趣向を こらしたものでも、驚くのは最初のうちだけで、すぐに馴れてしまいます。 ”威し”が効かなくなってしまうのです。人と鳥の知恵くらべは永遠に続きます。 |
2023年10月 26日(木曜日) 晴のち曇り 江東区の最高気温23.0度 とりおどしってしってますか?。 農作物を荒らす鳥を威嚇し追い払うための仕掛けのことをいいます。 昔は、竹を十字に組んだものに顔をつけ、菅傘をかぶせ、 野良着を着せて百姓姿に見せかける,、「案山子」田畑に渡したひもに 鳥が触れるとかたかたと鳴るなど素朴な仕掛けが主でした。 続きはまた明日 |
2023年10月 25日(水曜日) 晴 江東区の最高気温22.0度 昨日の続き、最初は富士山や帆掛け船などを形作り、菊細工と呼ばれていました。 やがて人形を細工するようになり、狂言や歌舞伎の名画面を再現する形に 発展しました、最近では、テレビの大河ドラマのワンシーンなどを テ−マにしたものをよく見かけます 色とりどりの菊を配して飾られた人形は、あでやかな色彩と匂いに包まれ 楽しませてくれます。 |
2023年10月 24日(火曜日) 晴 江東区の最高気温23.0度 今日は菊人形について書いて見るね。 人気役者や話題の人物などを題材に姿形を造り、菊の花を配して衣服に仕立て た人形のことをいいます、文化年間に始まり、やがて植木職人の多い巣鴨辺りで 盛んになったと伝えられています。 |
2023年10月 23日(月曜日) 晴 江東区の最高気温22.0度 きくあわせ 菊の品評会で左右に一対ずつ菊を並べ、作柄の優劣を競う行事のこと。 平安の昔は左右に分かれ、菊に和歌を添えて出し、歌の優劣を競うと という上品な行事だったようです。 今日はメタリックヤ−ンを買いに砂町銀座まで行って来ました。 |
2023年10月 22日(日曜日) 晴 江東区の最高気温20.0度 きくまくらについて 菊の花をちぎって干したものを詰めた枕。 陰暦九月九日の重陽の日に摘んだ菊を用いるのが最高だと言われています。 この枕は邪気をはらい、頭痛がとれ、目の疲れも回復すると伝えられています。 薬効ももちろんですが、ほのかに漂う菊の香りにつつまれて眠る・・・・・・・・・・ その香りには癒し効果があるのかもしれません。 |
2023年10月 21日(土曜日) 晴 江東区の最高気温22.0度 今日はふれあいまつり、亀戸福祉会館へ行って来ました。 10時から15時までの5時間折紙の折り方を教えて来ました。 子供から大人まで沢山の方が習いに来て忙しかったね。 他にコンサート(11時〜・13時30分〜) ・K‘Waveさんによるウクレレ演奏 (11時〜) ・Birdlandさんによるジャズ演奏(13時30分〜) 手作りバザー(10時〜15時) 体験コーナー(10時〜14時) ・絵手紙、折り紙、 ぬりえ、工作など 展示会(10時〜15時) ・ぬりえ、切り絵、スクラッチアート、等々 |
2023年10月 20日(金曜日) 晴 江東区の最高気温26.5度 ほしつきよ 月が出ていないの夜、満点に輝く星の光が明るく地上を照らしだす、情景を 示す言葉ですとのこと。清らかに澄んだ星月夜の空を仰ぐと、 自然の壮大さに圧倒され、それにくらべ人の世のはかなさを思い知らされ、 深刻に悩んでいたことまで取るに足らないことのように思えてきます。 |
2023年10月 19日(木曜日) 晴 江東区の最高気温26.0度 きぬかつぎ。 実ったばかりの小ぶりの里芋を皮付きのままゆでたものをきぬかつぎといいます、 指でつまむと皮がつるっとむけてほくほくとやわらかな味を楽しめます。 衣被「きぬかつぎ」とは昔、身分の高い女人が外出する際、小袖を頭から かぶって顔をかくした様子を表現しますとのこと。 |
2023年10月 18日(水曜日) 晴 江東区の最高気温23.6度 あきびより 秋とは暦の上では立秋から立冬の前日までを言いますが、 さわやかに晴れ渡るというイメ−ジに反して、天候は荒れやすく快晴の日は 半分もないのです。しかし、晴天に恵まれた日の素晴らしさは、やはり秋が一番。 空は高く、大気も澄みわたり風も穏やか。こんなスポ−ツや行楽にも 最適な日が「秋日和」ですとのこと。 |
2023年10月 17日(火曜日) 晴 江東区の最高気温25.0度 とりわたる 秋になると北方から鳥たちが渡ってきます。渡り鳥には春に渡ってくる鳥、 秋に渡ってくる鳥があります、また郭公(ほととぎす)や燕などの夏鳥が南方へ 渡ることがありますが、秋の渡り鳥は群れをなして渡ってくるために 印象に残りやすく「鳥渡る」といえば秋のの季語とされていますとのこと。 |
2023年10月 16日(月曜日) 晴 江東区の最高気温25.0度 秋の深まりとともに感じられるのが冷気。 その冷気を心身ともに痛いほどに受けているさまを表現する言葉に身にしみる といいます。秋の気配を皮膚感覚でとらえ、さらに心像的に昇華し、人生の哀愁、 わびしさ、寂寥感「せきりょうかん」などを深く感じる様子をも表していますとのこと。 |
2023年10月 15日(日曜日) 晴時々雨 江東区の最高気温19.0度 秋のくれ (枕草子)に「秋は夕暮れ」とあるように、秋は、日暮れ時が一日の中で最も風情 のある時とされています。山の端を金色に染めて、秋の夕日が沈む様子は 感慨深いもの。日が落ちることに滅びの美を感じとり、もののあわれをしみじみ と味わう時間帯ともみなされます。 |
2023年10月 14日(土曜日) 晴のち曇り 江東区の最高気温23.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者20名、 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧147/93 脈拍 86、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 ボ−ルを掴んで高く上げる、又引き抜かれないようにする運動でした。 歩行訓練は、足にボ−ルを挟んで歩く練習でした。 看護師さんからの贈り物 とんちの一休さんしってますか?。一休さんは本当にいた人です。後小松天皇の子供 として1394年1月京都に生れています。名言として踏み出せばその一足が道となる 迷わず行けよ行けばわかるさ。 |
2023年10月 13日(金曜日) 晴 江東区の最高気温23.0度 あけび、秋もたけなわのころ、長楕円形の淡紫色の実をつけます。 熟すと縦に裂け、白く甘い果肉がのぞきます、この果肉をすくい取って食べると 野趣に富んだ味わいがあります。昔は野や山に自生しており 子供たちは実を見つけると叩き落とすなどして食べた物ですが、最近では 栽培種が果物屋の店頭に並んでいて、けっこう高価なのには驚きます。 |
2023年10月 12日(木曜日) 晴 江東区の最高気温24.0度 秋に、野山で薬草の根を掘ることを薬ほるといいます。 苔、センブリ、彩湖、竜胆(りんどう)などの薬草の多くは根を堀あげるのには 秋が工期なのです。奈良の大宇陀にある森野旧薬草園は、江戸時代に作られた 日本最古の私立植物園。葛を利用した風邪薬葛根湯で知られる 大葛屋の当主が開いたものですとのこと。 |
2023年10月 11日(水曜日) 晴 江東区の最高気温24.0度 体育の日 スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう日。昭和三十九年十月十日、第十八回 オリンピック東京大会が開催されたことを記念して、昭和四十一年、この日が国民 の祭日に制定されました。この日には各地で運動会が行われたり、 体力測定が実施されたりします、とのこと。 平成十二年からは、十月の第二月曜日となっています。 |
2023年10月 10日(火曜日) くもり一時 雨 江東区の最高気温26.0度 かみのたび 陰暦十月には、諸国の神々が出雲大社で一堂に会し、男女の縁結びについて話し合う と言われています。その会に出席するために旅立つことが「神の旅」というわけです。 出発の前日、九月三十日が「神送り」帰国する十月三十一日か十一月一日を 「神迎え」といい各地の神社でそれぞれ行事が行われるとのことです。 |
2023年10月 09日(月曜日) 雨 江東区の最高気温27.0度 そばのはな 蕎麦には栽培する時期によって夏蕎麦と秋蕎麦がありますが ただ、「蕎麦」という場合は秋蕎麦を指しますとのこと。蕎麦は荒地でもよく育つので 寒い山間の土地などでも栽培されてきましたとの事 秋そばは立秋前後に種をまき、秋に白い小花を一面に咲かせます花が終わると、 三角形をした実をつけます。その実をひいたものがそば粉です。 |
2023年10月 08日(日曜日) 曇りのち雨 江東区の最高気温22.0度 江東区では10月1日からプラスチックの日が出来ました。 今までは燃やすごみで出していたプラスチックをすべてリサイクルゴミに ただし発泡スチロールと発泡トレ−は資源の日にお出し下さいとのこと。 今までのように容器包装だからO曜日でこのプラスチック燃やすごみ など迷っていたがすべてプラスチックの日に |
2023年10月 07日(土曜日) 晴 江東区の最高気温25.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者22名、 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧106/64 脈拍 81、血中酸素96%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 バランスマットを使って足腰を鍛える運動でした。 歩行訓練は、足を高く上げる練習でした。 看護師さんからの贈り物 おめでたい結納の席では緑茶はダメで昆布茶や桜湯をだす、緑茶は仏事と かかわりが深く法事等で使われるから、また緑茶を飲むのは「茶かす」を 連想させるからだそうです。 |
2023年10月 06日(金曜日) 晴 江東区の最高気温27.0度 かっては、軒下にヘチマを栽培する家が多かったものです。 夏の間に長さ三十センチ〜四十センチほどに伸びたヘチマの実を採り、 水につけて繊維だけにしたものを垢すりに使ってのいました。 茎を切り、その先を瓶にさして採取したヘチマ水は、化粧水や 咳止めの薬として重宝されましたとのこと。 |
2023年10月 05日(木曜日) 晴 江東区の最高気温27.0度 秋ナス 秋になって収穫したなすのこと。形が小さく味がしまり、種がないため、 漬物によいと言われています。 「秋茄子は嫁に食わすな」という諺は「おいしい茄子を嫁に食べさせるのは もったいない」とする嫁いびり節と「種がない、つまり子供が生まれないと困る」 という縁起かつぎや、「秋茄子は体を冷やすから」と嫁を思う姑心からという説があります。 |
2023年10月 04日(水曜日) 雨 時々曇り 江東区の最高気温22.0度 昨日の続き、どんなことをしてもらえるの?、 福祉や介護のサ−ビスを使う手続き、入院や施設に入る手続きなどのお手伝い 保険料や税金の支払いのお手伝い、よくわからずにむすんでしまった契約の取り消しなど 預貯金を管理するお手伝いなど。 |
2023年10月 03日(火曜日) 晴のち曇り 江東区の最高気温27.0度 区報が届きました。 あなたの暮らしや権利をまもる、成年後見制度しっていますか?。 契約を結ぶとき、ものを買うとき、大丈夫かな?と不安になることありませんか? 家庭裁判所から選ばれた後見人などが、あなたの意思を尊重し、お金や権利を守り、 あなたがあなたらしい生活を遅れるお手伝いをしますとのこと |
2023年10月 02日(月曜日) 晴のち曇り 江東区の最高気温27.0度 秋祭りの縁日に行くと、こうろぎ、松虫、鈴虫などを船形の竹製の虫かごに入れて 売っていたものです。江戸時代には「むしこ」と言われ、竹細工で家や船をかた どったものを出回っていましたとのこと。虫籠窓、虫籠格子などは、虫籠のように 巧みな建築法であり、通風や採光が良いため、民家にも多く取りいれられた ものですとのこと |
2023年10月 01日(日曜日) 晴 江東区の最高気温28.0度 ふれあいセンターの折り紙サロンに行って来ました。 前回と同じく20名参加してくれました。今回の折り紙は葉っぱのリースです。 葉っぱ簡単に出来ましたがリ−スの組み立てが出来ず時間がかかった方が 沢山いました。でも最後まで頑張ってくれました |
![]() |
2023年09月30日(土曜日) 晴り 江東区の最高気温28.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者23名、 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧102/80 脈拍 85、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 ボ−ルを使って指先に力をつける体操。 歩行訓練は、ジグザグ歩く練習と足を高く上げる練習でした。 看護師さんからの贈り物 昨夕の中秋名月ご覧になりました?、もしかしてうさぎも遊んでいませんでした 次回中秋の名月が満月になるのは七年後だそうです。 楽しみに待ちましょう。 |
2023年09月29日(金曜日) くもり 江東区の最高気温29.0度 おみないし 山野に自生する多年草で細く分かれた枝の先にかんざしのような黄色い花をつけます。 秋の七草の一つで「おみな」とは若い女性のこと。「へし」は圧倒するという意味で 若い女性顔負けの美しい花という意味です。 |
2023年09月28日(木曜日) 晴れ 江東区の最高気温32.0度 すすきの 秋の野に穂を光らせているすすきは、動物の尾に似ているところから「尾花」とも 呼ばれます、秋の七草の一つ。非常に生命力の強い植物で、 どんな場所にも真っ先に芽を出し、繁茂 します。一面にすすきが茂り風にその 穂を波打たせている原が「芒野」です。夕暮れどきに傾いた日の光をうけて 金色に輝く芒野はいかにも日本の秋を感じさせる光景です。 |
2023年09月27日(水曜日) 曇りのち 晴れ 江東区の最高気温29.3度 こぼれはぎ、 マメ科の低木「くさかんむり」に「あき」と書くその字が語るように、 萩はまぎれもなく秋を代表する花秋の七草の一つで木萩、丸萩、宮城野萩 など種類も豊富です。萩の名は「ハイ芽」がなまったもので、 古い株から新株が次々と芽を出すところからのネ−ミングですとのこと。。 |
2023年09月20日(水曜日) 晴 江東区の最高気温32.0.度 きり、空気中の水蒸気が凝結し、ごく小さな水滴となって大気に浮遊して 煙のようになる現象。 山霧、川霧、海霧、あるいは朝霧、夕霧、夜霧など、 霧はあらわれる場所や時刻によって、それぞれ違った景色を演出し あたり一面の光景をにじませるため、ロマンチックで、詩歌に多く登場します。 古くは、春秋ともに霧とも霞ともいいましたが、後世では、春立つのを霞 秋立つのを霧と呼び分け、それぞれ春、秋の季語となっていますとのこと。 |
2023年09月19日(火曜日) 晴 江東区の最高気温32.0.度 つきひろ。 月が昇ろうとして、東の空がほんのり白み、明るくなる状態です。 一年のうちで最も空が澄み、月が美しく冴えるころだけに、月の出を迎える東の 空を大きな期待感をもって仰ぐのでしょう。 そんな古人の心を伝えてひとしおの興趣をそそります。 |
2023年09月18日(月曜日) 晴 江東区の最高気温32.0.度 ふれあいセンターに行って来ました。 10月に行われるにこにこ祭りの提灯作りに行って来ました。 沢山の方が応援に来てくれて時間より速く100ケ達成、 早く出来た方から帰宅しても良いとのことで早く帰ることが出来ました。 |
2023年09月17日(日曜日) 晴 江東区の最高気温33.0.度 最近耳にするようになった(フレイル」という言葉、年齢とともに心身の活力が低下 健康な状態から要介護へ移行する間の状態のことを言いますとのことです。 自分でチック。3つ以上当てはまったら注意とのこと、 □6か月で体重が2キロ以上減少した。 □以前より疲れやすくなった。 □外出や人との交流が減った。 □ペットボトルのふたが開けにくくなった。 □歩く速度が遅くなった。 |
2023年09月16日(土曜日) 晴 時々曇り 江東区の最高気温32.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者22名、 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧129/80 脈拍 81、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 脳トレ体操。 歩行訓練は、普通に歩くことを何回も歩く練習でした。 看護師さんからの贈り物 手帳術の法則、予定がなかったとしても、毎朝今日したいことを書く 心がふわっと喜ぶことを予定にいれる、 一日の終わりに今日成功したことを書く。 |
2023年09月15日(金曜日) 曇り時々雨 江東区の最高気温32.0.度 区報によりますと今まで燃やすごみで出していた定規や洗面器と容器包装など 10月から全部プラスチックの日になりますとの事です。 今まで燃やすごみに出していたプラスチックごみなど全てプラスチックの日に 尚、発泡スチロールと発泡トレイは資源の日にお出しくださいとのことです。 |
2023年09月14日(木曜日) 晴 時々曇り 江東区の最高気温32.0.度 むげつ 月見を楽しむ満月の夜が曇天となり待ちわびた月が姿を見せないことを「無月」といい 古来、和歌や俳句に多く詠まれて来ました。待ちわびた月を心の中に描いて 想像の世界で月見を楽しむ遊び心をもち、たとえ見上げる空は厚い雲におおわれて いようとも、その奥に十五夜の月がかかっていると思えば 闇の中にもどこかほかの明るさを感じたりする・・・・・・ |
2023年09月13日(水曜日) 晴 江東区の最高気温32.0.度 みずすむ 河川や湖沼の水はいうまでもなく、井戸や水道の水までも、秋はあらゆる 水が清冽に澄み、手を入れるとひんやり心地よい冷たさが伝わって来ます 実際に水温が低いとか、透明度が高いというような物理的な条件ではなく いかにも透明な印象を持てば、それが「水澄む」なのですとのことです。 |
2023年09月12日(火曜日) 晴 江東区の最高気温31.0.度 秋は大気が澄み渡るため、空がいちだんと高く感じられます。「秋高し」「天高し」は そんな秋を象徴する季語ですね。「高し」には透明感にあふれる日差し、 遥か遠くの山々まで見晴らせる晴明な空気、思わず深呼吸したくなる爽快感 みなぎる大気など、秋の爽やかな自然環境のすべてが表現されていますとのこと。 |
2023年09月11日(月曜日) 晴 江東区の最高気温31.9.度 さわやか、清々しい晴天が続く秋は空気も澄み、気分も清々しくなって来ます。 こうした心身ともに爽快な状態を「爽やか」といいます。 一般に「爽やか」というと天候に限定されず、心地よく、気分の晴れやかな 状態を指しますね。 でもここ一週間ほど台風の影響であちこちで被害がでています。 |
2023年09月10日(日曜日) 晴 江東区の最高気温32.0.度 冷やか、仲秋以降のひえびえとした感じを表現する言葉ですとのことです。 壁や柱にふと指先が触れたときなど、その思いもかけぬ冷たさに秋の深まりを 肌で実感するようになります。 初秋の「涼」 仲秋の「冷やか」晩秋の「寒」と、繊細な皮膚感覚を表す言葉ですね。 この暑さいつになったら冷ややかになるの。 |
2023年09月09日(土曜日) 晴 江東区の最高気温30.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者19名、 きょうの健康チックは、体温36.2度、血圧130/79 脈拍 88、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 杖を使って腕の力をつける体操。 歩行訓練は、杖を使って歩く練習でした。 看護師さんからの贈り物 今日は重陽の節句です。菊の花を飾ったり菊の花びらを浮かべたお酒を 楽しんで長寿、無病息災、を祈願します。 |
2023年09月08日(金曜日) 雨 江東区の最高気温24.6.度 区報が届きました。 2023年は関東大震災から100年の筋目の年です。 区では今年を「新・防災都市江東元年」とし、災害に強いまちづくりをを 一層推進します、とのことです。 食料や水は最低3日、出来れば一週間文備蓄しましょう。 水の備蓄は一人一日 3リットル必要とのことです。 |
2023年09月07日(木曜日) 曇りのち雨 江東区の最高気温30.2.度 秋は大陸からの帯状高気圧が張り出してくるために晴天が多く、 空気も澄みきり、どこまでも見渡せるような日が何日も続きます。 気温も湿度も快適なため、心理的にも落ち着いて ゆったりと心豊かな気分になります。 と言いたいところですが、全国的に台風の影響をうけ荒れて困ってます。 |
2023年09月06日(水曜日) 晴のち雨 江東区の最高気温31.0.度 木積(こつみ) 海や川などに、木くずがひとところに流れ寄せられていることがあります。 こうした様子が(木積)。多くの場合、自分の気持ちがあなたの許に引き寄せられている、 と恋心を表す歌に使われて来ました。身の周りのささやかな現象にも目を留め、 自分の心像風景と重ねている様子は 日本人ならではの繊細な感性を感じさせます。 |
2023年09月05日(火曜日) 晴 江東区の最高気温34.0.度 春が木々に咲く花の季節ならば、秋は草花の季節。おみないし、桔梗、なでしこ、 藤ばかま、萩、くず、ススキの秋の七草は、秋に咲くとりどりの草花の代表であると 同時に秋の象徴です。近づいて見ると秋の野は可燐で風情ある花々におおわれています。 しかし、この花々もほどなく枯れ野に変わっていく・・・・・ そうしたはかない定めをしらぬげにけなげに花を咲かせる秋草にもあわれを覚えます。 |
2023年09月04日(月曜日) 雨のち曇り 江東区の最高気温30.0.度 のわき、咲きそろった野の花を無残に散らしたり、収穫直前の稲穂をなぎ倒したり、 家の垣根や屋根を痛めつけたり、(野分)は時に傍若無人に吹き荒れます。 関東地方も今夜あたり、のわきにあいそう でも、最近は線状降水帯との言葉が言われるようになりましたね。 |
2023年09月03日(日曜日) 曇り時々雨 江東区の最高気温34.0.度 ふれあいセンターの折り紙サロンに行って来ました。 前回と同じく20名参加してくれました。今回の折り紙はくす玉です。 作り方は簡単ですが組み立てに時間がかかりました。 6枚をくっつけるのですがへこみを間違えてくっつけてしまった方が折りました。 |
![]() |
2023年09月02日(土曜日) 晴 江東区の最高気温35.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名、 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧129/71 脈拍 94、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 バランスボールを使って腕の力をつける体操。 歩行訓練なし、平行棒を使って平行間隔をつける練習。 看護師さんからの贈り物 最近の研究で犬を飼うと認知症のリスクが減りさらに介護のリスクも減るそうです。 ちなみにこの結果は猫を飼っている人にには見られなかったそうですとのこと。 |
2023年09月01日金曜日) 晴 江東区の最高気温33.0.度 きょうの折り紙は大島06へ行って来ました。 今日のお題は花瓶です、皆さん頑張って作ってくれました。 最後まで作った方はいませんでしたが皆さん真剣に折り紙に集中してました。 来月は菊の花を折りたいと思っています。 |
2023年08月31日(木曜日) 晴 江東区の最高気温33.0.度 ひまわり、キク科の大きな花。 太陽の花の別名どおり黄色の大輪の花はいかにも太陽の化身ようなイメ−ジです。 大きいものは花の直径ば三十センチほどにも達します。 ひまわりの字が示すように太陽に向かって花の向きが変わると考えられていましたが、 別に回転運動はしていないことがわかっています。 最近は、小さな種類も開発され切り花としても用いられていますとのこと。 |
2023年08月30日(水曜日) 晴 江東区の最高気温33.0.度 みずがい アワビを生のまま食べる料理「生き貝」ともいいます。 生アワビを塩で良く洗い、身をひきひめてから、さいの目状に切り、氷の上に のせて出し、しょうゆをつけて食べます。コリコリとした食感と滋味(じみ)に 満ちた味わいはアワビならではの贅沢な夏の一品ですとのこと。 |
2023年08月29日(火曜日) 晴 江東区の最高気温34.0.度 今はないけど、ふるまいみず。 かっては、酷暑の日など、道端に冷たい江戸水を満たした桶を出しておき、 道行く人にふるまう習慣があったものです。昔の日本のくらしは、 見知らぬ人にもこうした心遣いを絶やさない、人情あふれるもので あったことを伝える言葉ですとのことです |
2023年08月28日月曜日) 曇りのち晴 江東区の最高気温33.0.度 こがねむし 二センチほどの大きさをした甲虫。夏の夜、どこからともなく飛んできては 電灯に激突して落ちたりします。金緑、赤銅、紫黒など種類により体の色が微妙に異なります。 ブ−んという羽音を立てるところから(かなぶん」「ぶんぶん」とも呼ばれていますとのこと。 毎日暑く外出控えめ、身体がどうにかなりそう。 |
2023年08月27日日曜日) 雨のち曇り 江東区の最高気温33.0.度 くらげ 傘のような形をした寒天質の腔腸動物で、潮の流れにのってあちこち漂うています。 体の色は白いもの、半透明のものなどいろいろです。 蝕手に毒針を潜めているため土用過ぎの海などで発生した水母「クラゲ)に刺され 激痛を覚えることがあります。中華料理で食べるクラゲは越前クラゲ、備前クラゲなど こりこりとした独特の感触を味わいますとのこと。 |
2023年08月26日(土曜日) 晴 時々雨 江東区の最高気温34.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名、 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧110/64 脈拍 96、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 ゴムを使って腕の力をつける体操。 歩行訓練はバランスマットの上を歩く練習。 看護師さんからの贈り物 奈良へ行き高野山の宿坊に泊まりましたが、ほぼ外国の人達でした。 説法で「他人を許すことは、自分の心を軽くする」とありました。 |
2023年08月25日(金曜日) 晴 江東区の最高気温34.0.度 斑猫「はんみょう」 夏の山道などにひょこっと姿を表し、人が近づくとピよ−−ンと飛んでは振り返る仕草から (道しるべ」(道おしえ」などといわれる体調二センチぐらいの虫です。 背中に赤、青、紫などのまだら模様があるところから斑猫の名が付けられましたとのこと。 |
2023年08月24日(木曜日) 晴 江東区の最高気温33.0.度 八月に入ると早々と鳴き始めるのがこうろぎです。コロコロと良く響く鳴き声は エンマこうろぎキチキチと鳴くのはミツカドこうろぎりりりりりツと鳴くのはオカメこうろぎ と種類によって鳴き声はさまざまです。 昔から、秋の気配が漂うとすぐ鳴き出すところから女性はこうろぎの声を聞くと 家族の秋の衣服を取り出し、つくろったり、子供の成長に合わせて着丈を直したり と整え始めたものでした。 |
2023年08月23日(水曜日) 曇りのち雨 江東区の最高気温32.0.度 はなび 夏の夜空に大輪の花を咲かせる花火。もともとは江戸の川開きのイベントとして あるいはお盆の迎え火の代わりに打ち上げる行事から発展していったものと言われています。 江戸の昔は「玉屋」「鍵屋」の二大花火屋が競っていたため、「たまや」「かぎや」 の掛け声がうまれましたとのこと 最近は単なる暑気払いか観光客誘致のための行事になっているところが多いようです。 |
2023年08月22日(火曜日) 曇りのち雨 江東区の最高気温32.0.度 江東区の祭りもすべて終わってしまった。深川八幡祭り、亀戸地区夏祭り。 江東区の花火大会など、行きたいところが沢山あったが今年は暑さのため止めた。 亀戸地区祭りでは納涼踊りや、ミニSL、歌謡ショー、アトラクションなどがいっぱい ありました。 |
2023年08月21日(月曜日) 曇りのち晴 江東区の最高気温34.0.度 くさのいち 盂蘭盆会(うらぼんえ)の前に、土器、供養膳、灯篭、苧殻(おがら)、蓮の花 瓜や茄子で作った牛馬など、盆供養に必要な品々や、先祖供養のための 草花などを売る店が多く軒を並べます(草)とは草々から来ており、色々なものという意味です。 「盆市」と呼ぶ場合もあります。 地方によっては、盆に必要なものをこの市で買ってくることを「盆様を迎えに行く」と言ったりします。 |
2023年08月20日(日曜日) 晴 江東区の最高気温35.0.度 ふよう アオイ科の落葉低木で夏の盛りに高さニ−三メ−トルの木に五弁の花をつけます。 新鮮な朝の空気仁映え、夏の朝を清々しく彩ります、花の色は薄紅や白が多いのですが 稀に朝は白く、しだいに色を変え、夕刻には薄紅色になるものがあります。 |
2023年08月19日(土曜日) 晴 江東区の最高気温35.0.度 今日もデ−サ−ビスを休んでしまった。 何故かいつものかかりつけ医で治らないので皮膚科で受診 薬を付けたが皮膚がやわらくなって破けてしまった椅子に座った状態で体操はできない 家に居ても寝転んでいる、椅子にも座れない、困ったものだ・ 昨日かかりつけ医に相談しましたが、あやふやな返事しかかえって来なかった。 |
2023年08月18日(金曜日) 晴 江東区の最高気温34.0.度 年一度の健康診断に行ってきました . 身長、体重、血圧測定、問診、心電図検査、レントゲン検査と 受けて来ました。レントゲン検査では奇麗な肺を見せていただきました。 血圧がチョット高めでしたが特に異常はないとの事 |
2023年08月17日(木曜日) 晴 江東区の最高気温33.0.度 おとしぶみ 一陣の風に張らりと木の葉が舞い落ちる季節。そんな中に、 まるで文のようにくるりとまいた葉があります。櫟(くぬぎ)楢(なら)栗の葉などがそれ。 これは葉の中に甲虫が卵を産み落としたものです。卵を保護するように くるりと葉をまくのでしょう。小さな巻紙にしたため誰の仕業ともわからないように、 路上に落としておくというほうほうで知らせました。これが落とし文 虫が卵を産みつけた葉を、このおとし文に見立て いまでは、このは葉のことを落とし文と言いますとのこと |
2023年08月16日(水曜日) 晴 江東区の最高気温32.0.度 月下美人、夏の盛り、夜の間だけ純白の大輪の花を咲かせ、四〜五時間でしぼむ、 開花の間ほのかに青臭ささを含んだ芳香を放します。 月の光を浴びている間だけ咲き、すぐにしぼんでしまうところを愛し月下美人が咲くさまを 見守りながら酒を酌み交わす風習もあるくらいです |
2023年08月15日(火曜日) 晴 江東区の最高気温33.0.度 最近蝉の声を聞くようになりました。 神社や自院、森の中など、木々が茂るところで、いっせいに鳴く蝉の声がうるさいほどに 聞こえることがあります。その声は時雨が降る音のように聞こえるところから 「蝉時雨」と呼ばれます。何年も地下で過ごし羽化してからはほんの数日の 命という蝉。鳴くのは雄だけで、短い命の間に必死に雌を求めるのでしょうか、 暑苦し季節ですが、蝉の声はいっとき暑さをわすれさせてくれます。 |
2023年08月14日(月曜日) 曇り時々雨 江東区の最高気温33.0.度 ほしながるとは、流れ星のことだそうです。 この現象そのものは四季折々にありますが、大気が澄み切った季節には 光の条が目につきやすく、よく目撃されるところから秋の季語とされていますとのこと。 流れ星を見たら、その姿が消えるまでに願い事を唱えれば叶う、という迷信もあります。 |
2023年08月13日(日曜日) 雨のち曇り 江東区の最高気温32.0.度 天の川 夏の夜、天窮を貫くようにして走る天の川を見ていると、 そのスケールの大きさに息を飲みます。 芭蕉もその壮大さを「荒海や佐渡に横たふ天河」と一句にまとめあげています。 幾千万もの星が銀白色に輝き、流れる大河のように見えるところから 「銀河」の名もあります。 北半球では夏から秋にかけて天頂に達し、美しさがさいわたりますとのこと。 |
2023年08月12日(土曜日) 晴 江東区の最高気温35.0.度 今日はデ−サ−ビスを休んでしまった。 何故かいつものかかりつけ医で治らないので皮膚科で受診 薬を付けたが皮膚がやわらくなって破けてしまった椅子に座った状態で体操はできない 家に居ても寝転んでいる、椅子にも座れない、困ったものだ・ |
2023年08月11日(金曜日) 晴 江東区の最高気温35.0.度 酷暑に耐えながら悶々と過ごしたひと夏。とは言えいざ夏が終わりに近づき、 折ふしに秋の気配を感じるようになると。あの暑さまでが恋しく思われるのは 不思議です。どんな季節ですあっても去り行くときにはそれ惜しむ・・・・・ |
2023年08月10日(木曜日) 晴 江東区の最高気温34.0.度 土用が明け、立秋を迎えてからもまだ、暑さは続きます。これが残暑。 昔は陰暦を使っていたので残暑の期間は短かったのですが、 現在の陽暦では残暑の期間が昔にくらべるとかなり長くなっています。 今日も暑かった、自分が作ったモナリザを見に行ってきましたが、暑い暑い |
2023年08月09日(水曜日) 曇り一時雨 江東区の最高気温32.1.度 ひと夏の厳しい暑さに耐えてきた体には、木陰に吹く風が頬をなで、 ようやく日が暮れて熱気がおさまる時間などに、心の底からほっとするような 涼しさを覚えるものです。「立秋」が過ぎると同じ涼しさでも 「新涼」と表現するようになります。季節が変わり、涼しさにも 格別なものをおぼえるようになるのでしょうか。 |
2023年08月08日(火曜日) 晴れ 江東区の最高気温33.1.度 暦の上では秋を迎えても、まだまだ閉口するような暑さに悩まされますが、 朝起きて、窓を開けた時に吹き込んでくる風、ふと手をふれた水の冷たさなど 清新な朝の気配の中に微妙な季節の移ろいを感じることがあります。 「今朝の秋」は、こうしたささやかな季節の変化を敏感に写し取った季語。 日本人ならではの繊細な季節感を伝える言葉です。 |
2023年08月07日(月曜日) 曇りのち晴れ 江東区の最高気温34.3.度 今日は暦の上では立秋です。暦の上では(秋)だと言っても暑さが最も厳しい時期にあたります。 しかし、自然とは不思議なもので、このころをピ−クに、気温は徐々に下がり始めます。 (小さい秋みつけた)と童謡にもあるように、かすかな秋の気配を そこそこに感じるようになります。今年はどうかな???????? |
2023年08月06日(日曜日) 晴れ時々雨 江東区の最高気温35.0度 ふれあいセンターの折り紙サロンに行って来ました。 前回と同じく20名参加してくれました。今回の折り紙はリ−スに蝉です。 セミは簡単に出来ましたがリ−スの組み立てが出来ず時間がかかった方が 沢山おられました。最後は全員無事出来ました。 |
![]() |
2023年08月05日(土曜日) 晴れ 江東区の最高気温34.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者22名、 きょうの健康チックは、体温36.3度、血圧111/62 脈拍 94、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 杖を使っての柔軟体操。 歩行訓練はメトロノ−ムをつかっての歩く練習、ドラムを叩いて止まる練習でした。 看護師さんからの贈り物 アフリカ原産のスイカは日本に入って来たのは室町時代 織田信長に南蛮人が献上したのが最初と言われる、もとは水瓜だったが 西洋から伝わったということから西瓜の字が当てられたとのこと スイカの果肉にはカリュウムが含まれ夏バテ防止の効果があるそうです・ |
2023年08月04日(金曜日) 晴れ 江東区の最高気温35.0度 大島06に行っても来ました、今日のお題はリ−スに蝉です 沢山の方が参加してくれました。 下の写真のように折りました。 |
![]() |
2023年08月03日(木曜日) 晴れ 江東区の最高気温32.9度 区報が届きました。今年の夏は沢山の祭りが待っています。 6年ぶりに深川八幡祭りが行われます。 江戸三大祭りの一つに数えられる深川八幡の本祭りが6年ぶりに開催され 8月13日(日)には総勢53基による神輿連合渡御が行われます。 尚、祭りの間交通規制が行われます。ご協力をお願い致します。 |
2023年08月02日(水曜日) 晴れ 江東区の最高気温33.3度 今日は大島06で行う折り紙の印刷用を作ってみました。 簡単に出来る折り紙が良いとのことなので7回ほど折れば出来る物を作りました。 皆さんに喜んでもらえればと思っております。 リ−スと蝉です、ふれあいセンター用も出来ればと頑張りました |
2023年08月01日(火曜日) 晴れ 江東区の最高気温33.0度 江東区からWEBまたはハガキで令和5年の9月30日までに防災用品 を申し込みください。とのハガキが届きました。 申し込み番号記入欄には忘れずに番号を 合計5000ポイントになるようにご注文下さいとのことです。 |
2023年07月31日(月曜日) 晴れ 最高気温34.0度 今日で七月もおしまいです。今年は暑かったね。 でも、明日から八月もっと暑くなるのかと思うとガックリです。 今年は昨年のように自転車走行も頑張ってやれば良いんですが、 休んでいるので足が細くなってどうしようもない。 歳をとるとだんだん動きが鈍くなるんだ。 |
2023年07月30日(日曜日) 晴れ 最高気温34.0度 春は低山や野にいた鶯も、夏は繁殖のために高原や山中に移ります。 つまり、夏の鶯は繁殖期を迎えた、生涯でもっとも勢い盛んな鶯です。 都心では鶯の鳴き声も聞くことが出来ず、残念です。 |
2023年07月29日(土曜日) 晴れ 最高気温34.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者23名、 きょうの健康チックは、体温36.7度、血圧108/63 脈拍 84、血中酸素96%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 ボ−ルを高く上げて掴む、高く上げて掴むの練習でした。 歩行訓練は段差を付けたところを歩くことと、ヘラの上に載せたものを 落とさず歩く練習でした。 看護師さんからの贈り物 今日は福神漬けの日です、縁起の良い名前は7種類の野菜を使っているからだとか 今夜は隅田川花火大会です、夜空の祭典を楽しんでくださいとのこと。 |
2023年07月28日(金曜日) 晴れ 最高気温35.0度 今日は皮膚に異常が出来たので新しい病院に行って来ました。 でも、なんでこんなに安いんだろうって言いたいほど安かった、 いつものかかりつけ医は加算がたくさん有りすぎ 例えば、時間外対応加算 朝9時から夕方3時まで行っても取られます、 特定疾患療養管理料加算、明細書発行体制等加算など |
2023年07月27日(木曜日) 晴れ 最高気温35.0度 デ−サ−ビスに出かけるときに手にするもの扇子ではなくうちわです、 竹の骨に紙や薄絹を張ったものが多くあおいで風を起こして沈んだり、 かまどの火を起こしたりします。 江戸時代に紙すきの技術が進歩すると、竹を細く切り開いた 骨に和紙を張ったうちわが大量に作られるようになったとのこと。 |
2023年07月26日(水曜日) 晴れ 最高気温38.0度 俳人が詠む、夏 神田川祭りの中をながれけり、 久保田万太郎 涼風の曲がりくねって来たりけり 小林 一茶 炎天の地上花あり百日紅 高浜 清 しづかさや岩にしみ入る蝉の声 松尾芭蕉 目に青葉山時鳥初鰹 山口素堂 |
2023年07月25日(火曜日) 晴れ 最高気温37.0度 京都は盆地であるため、夏の暑さはことのほか厳しく、 何とか涼をとりたい、鴨川を背に建ち並ぶ料理屋は夏の間 川の上に突き出すように床を張りここにござを敷き、座卓を並べて 客をもてなすと言われていますとのこと。東京にそんなところあります。 |
2023年07月24日(月曜日) 晴れ 最高気温34.0度 エアコンが復及していなかった時代は夏は暑さのために夜も眠れず、 睡眠不足になりがち。食欲も進みにくく、疲れやすくなるため、 良く昼寝をしたものです、子どものころ、眠くもないのに昼寝をしなさい と言って寝かされ、ふと気がつくと、側で母親の方がぐっすり、眠りこんで いるなんてことがよくありました。今はフローリングが冷たく気持ちいいですよ。 |
2023年07月23日(日曜日) 晴れ 最高気温32.0度 夏の強烈な日差しに照らされて、田の水はぬるま湯のようになることがあります。 そんな状態を示す言葉に田水沸くといいますが。 昔は、田に入り脛「すね)まで泥水に埋まるようにして雑草を抜いたものですね。 そんな時、田の水が沸いているように感じられたのでしょう。 |
2023年07月22日(土曜日) 晴れ 最高気温33.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者20名、 きょうの健康チックは、体温36.6度、血圧128/64 脈拍 83、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 ミニハ−ドルを使って歩く練習でした。 歩行訓練は指導者の声に合わせて右や左、前と歩く練習でした。 看護師さんからの贈り物、 昨日は神前結婚式記念日でした。 1900年7月21日東京大神宮が神前結婚式の広報活動を 開始した日にちなんで制定されたそうですとのこと。 |
2023年07月21日(金曜日) 曇りのち晴の 最高気温31.0度 蚊や、これも昔の蚊退治道具の一つ、夜、寝室いっぱいに細かな網状のテント のようなものを張り、蚊をよけたのです。白、緑、水色などの麻製で、四隅に 赤や紺の緑布がついていたもの。いまではほとんど見かけないので、 そう言ってもイメ−ジの湧かない人が多いのではないでしょうか。 |
2023年07月20日(木曜日) 曇りのち晴の 最高気温31.0度 かやりびって聞いたことありますか、蚊を退治するために焚く火のことですけど。 古くは、かや、桜、松などの小枝を燃やしたりして、その煙で蚊を追い払ったものです。 除虫菊を主原料とした渦巻き型の蚊取り線香の登場、革命的な出来事でしたが、 最近はマット式や液体式の電気香取器が主流になって、生活が便利になることは 季節の風情が姿を消していくことでもあり複雑な心境になってしまいますね。 |
2023年07月19日(水曜日) 晴の 最高気温34.4度 冷やしそうめん、小麦粉を塩水でこね線状に延ばして干し上げたもの。 同じ製法でもやや太いものを冷麦と言うそうです。 冷麦はうどんの極細版といえますが、そうめんはさらに細く延ばすため、 表面に油が塗ってあり、その分、のどごしがなめらかですとのこと。 ゆでた後、冷水でさらして、ガラスの器などに氷をのせて盛り、 しそ、ネギ、茗荷などの薬味をそいて、だし汁につけながら食べるとおいしいです。 |
2023年07月18日(火曜日) 晴のち曇り 最高気温37.0度 心太(ところてん)の歴史は以外に古く奈良時代にまでまでさかのぼりますとのこと。 昔は文字とおり「こころぶと」と呼ばれていましたとのこと。 これは天草「てんぐさ」の古名。天草をさらして煮た汁を冷やすと固まります、 この食感を楽しむのが心太の真骨頂ですとのこと。 皆さんところてんで、夏を乗り切ろう |
2023年07月17日(月曜日) 晴 最高気温36.0度 最低気温が二十五度以上ある夜のことを熱帯夜といいますが。 最近は、コンクリ−トやエアコンからの輻射熱で夜間も気温が下がらず、 何日も熱帯夜が続くことがありますね。 また、最高気温が三十度を超えた日を真夏日と言いますが、 今がその真夏日です、いつまで続くのか???????? |
2023年07月16日(日曜日) 晴 最高気温34.0度 酷暑の季節、日中の燃えるような暑さ戸外や縁先で涼を求めていますが、 この暑さ涼など望めそうもない。 子供たちは頭から水をかぶり、アイスを食べて涼を取っているけど、 大人はどうすればいいのか、新潟の方では水害が困った季節です。 |
2023年07月15日(土曜日) 曇りのち晴 最高気温32.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者20名、 きょうの健康チックは、体温36.6度、血圧127/66 脈拍 81、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 肩コリ体操でした。 歩行訓練はボ−ルを股に挟みボ−ルが落ちないようにして歩く練習でした。 又、股にボ−ルをはさみ取られないように強く締める運動でした。 看護師さんからの贈り物、 毎年恒例にしているブルーベリー狩りに行って来ました お天気にも恵まれ二キロも収穫しました。 ジャム作りたのしみましたとのこと。 |
2023年07月14日(金曜日) 曇りのち晴れ 最高気温30.0度 江東花火大会2023が開催されます 今年は安全確保のため会場内をすべて指定席で行うとの事。 7500席を江東区民に申し込み順で販売、席が残った場合区民以外の人へ 販売するとのこと、 申し込み方法などは江東区のホ−ムペ−ジを見てくださいとのことです。 |
2023年07月13日(木曜日) 曇り一時晴れ 最高気温30.6度 7月7日大島の06に行って来ました。 皆さん短冊や七夕飾りを沢山作ってくれました。 下の写真は折り紙の花瓶に短冊を下げたものです。 一時間三十分楽しんできました・ 明日は区報の中身を書いてみます。 |
![]() |
2023年07月12日(水曜日) 晴れのち曇り 最高気温35.0度 毎日暑い日が続きますね。 昔は、夕涼みをしながら、縁台で将棋をさしたり、線香花火に講じたり、 家族で西瓜にかじりついたりと、家族や近隣とのコミニケションを温めるよい機会だったものです。 最近ではエアコンが普及し、夕涼みを楽しむ習慣はすっかり影を潜めてしまったようです。、 |
2023年07月11日(火曜日) 晴れ 最高気温33.0度 今日は日傘について書いてみます。 傘は雨降り専用とはかぎらず、夏の強い日差しから身を守るためにも大いに活用されます。 古くから、日中、貴人が歩くときには共の者が傘をさしかけ、 太陽光線やほこりから身を守ったものです。 日傘は絹を張った上に華やかな絵模様をつけたものに発展していき 現在に至ったと言われていますとのこと |
2023年07月10日(月曜日) 晴れ一時曇り 最高気温34.0度 昨日からほおずき市が始まりました、東京・浅草の浅草寺の境内に 観音の結縁日である七月九、十日に立つ市。この日にお参りすると四万六千日分 お参りしたのと同じ功徳が得られると伝えられています。 皆さんどうですか、お参りに行かれましたか。 |
2023年07月09日(日曜日) 曇り時々晴れ 最高気温32.0度 昨日で朝顔市も終わってしまいました、朝顔はヒルガオ科の一年草、その名の通り 早朝に花を開き、日が上るとしぼんでしまいます。 つるを伸ばし、細竹などの支柱にまきつきながら軒下まで伸びるので日よけにもよく、 いまも盛んに栽培されていますとのこと |
2023年07月08日(土曜日) 曇りのち晴 最高気温32.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者21名、 きょうの健康チックは、体温36.6度、血圧131/73 脈拍 63、血中酸素95%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 杖を使って指先を鍛える練習でした。 歩行訓練は段差を造り繰り返し歩く練習でした、姿勢を正しくして歩く 看護師さんからの贈り物、 梅雨明けはまだですが暑い日が続いてます、ご自宅でもこまめな水分補給 宜しくお願い致します。 今日は七転び八起きの日だそうです |
2023年07月07日(金曜日) 晴 最高気温33.0度 山開きや川開きなどここ暖かくなって賑やかになって来ましたね。 かって日本の山の多くは心霊が宿る場とされており、山に上るのは レジャーやスポーツではなく霊的な力を身につける修行の一つとされてきました。 山そのものも霊的な存在とみなされていたため、みだりに入山することは禁じられており、 一定の就業期間が設けられていたものですとのことです。 |
2023年07月06日(木曜日) 晴 時々曇り 最高気温32.0度 東京都は毎日暑い日が続いています。 昨年も暑い日が続いていました。7月6日〜8日まで30度7月9日は32度 7月11日は34度でした。今年は何度まで上がるのでしょうか。 明日は小暑です、小暑とは本格的な暑さが始まるという意味だそうですとのこと |
2023年07月05日(水曜日) 曇り 最高気温28.0度 最近外出する時に日陰を探すことが多くなりました。 自分は自転車で買い物や用事に出かけますが、 信号待ちにも日陰を探すことが多くなりましたね。 さて、一年も半分過ぎました、後半も元気でいられますように。 |
2023年07月04日(火曜日) 晴れのち曇り 最高気温30.5度 夏は釣りがいい、夏の渓流釣りの代表的な魚にイワナがあります 山間の冷たい水を好み、虫を常食にしていますが、ときには小さな蛇なども食べるといいます。 釣ったばかりのイワナを串にさして川原で焼き、熱々のところに熱燗の酒を注いで飲む 岩魚酒は絶品中の絶品と言われていますとのこと。 |
2023年07月03日(月曜日) 曇りのち雨 最高気温31.0度 最近は災害が多く、うちみずをやるほどお天気が良くなりませんね。 うちみずはほこりを抑える意味だけじゃなく、水が蒸発する時に気化熱お奪うために、 実際に涼気を誘う効果があります。 また、草木の水滴や濡れた敷き石は見た目にも涼しさを感じさせますね。 昔は来客を迎える場合など、訪問予定時刻の少し前に打ち水をして お迎えするのが心遣いの一つとされていますとのこと。 |
2023年07月02日(日曜日) 晴れ 最高気温32.0度 ふれあいセンターの折り紙サロンに行って来ました。 前回より人数が多くなりました。今回は20名に、今回の折り紙は七夕飾りです。 今回は1ケ造るのに時間がかかり6枚折るのが大変でしたね。 |
2023年07月01日(土曜日) 曇りのち 時々雨 最高気温30.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名、 きょうの健康チックは、体温36.6度、血圧126/77 脈拍 71、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 ボ−ルを使って指先を鍛える練習でした。 歩行訓練は段差を造り繰り返し歩く練習でした、姿勢を正しくして歩く 看護師さんからの贈り物、 文月に入りましたね、昔の呼び名は「和、ワ、風 フウ、月 ゲツ、名 メイ 」だったそうです。 昭和43年のきょう、郵便番号制度がスタ−トした日です。 |
2023年06月30日(金曜日) 曇り 時々雨 最高気温30.0度 あおすだれ、かって日本家屋では夏になると間仕切りの襖を取り払い、 すだれを下げたものです。あおすだれとはおろしたての新品の簾をいい 青竹の匂いがさわやかに家中をみたす様子を彷彿させる言葉ですね。 明日はデ−サ−ビスに行く日です。 |
2023年06月29日(木曜日) 晴れ時々曇り 最高気温32.0度 なごしのはらえって聞いたことありますか????????? 古くから罪や穢れを祓うために行われた行事で。六月晦日に菅や茅で作った魔よけの 輪をくぐり抜けたり、人の形に切った紙に自分の名前や年齢を 書いたものを神社に奉納して川に流したりしますとのこと。 今日は私の担当介護施設からケアマネージャーが来てくれました。 |
2023年06月28日(水曜日) 曇り 最高気温29.0度 とらがあめ、陰暦五月二十八日は曾我兄弟が討たれた日。 兄の十郎には固く愛を誓った遊女虎御前の存在あり、 この日には何故か雨が降るのは、虎御前の涙雨だと言うのです。 そうしたところから、誰いうともなく「虎が雨」の名がうまれましたとのこと 陽暦でいえば六月下旬。関東地方は梅雨の真っただ中。 必ず、というわけにはいかないでしょうが 雨の確率がきわめて高いことは確かでしょうとのこと。 |
2023年06月27日(火曜日) 曇り 最高気温29.0度 今日はあなごについて書いてみます。 アナゴは海鰻とも言われる魚で、夏場が美味だといわれます。 関東では鰻の蒲焼を好みますが、関西では穴子の蒲焼きのほうが上味とされています。 軽く干してからかば焼きにする関西風の調理法は関東風より香ばしさが加わりますとのこと。 関東では、穴子一本をそのまま天ぷらにし、豪快にかぶりつく江戸前風 天ぷらが代表的な食べ方ですとのこと。 |
2023年06月26日(月曜日) 晴れ 最高気温30.0度 花ござ、さまざまな色に染めた藺草(いぐさ)で織ったござ、夏の間、板の間に敷いて寝てました。 藺草特有の青くさいような匂いと、肌への清々しい感触が心地よく、 最近は外国人の間でも人気が出ているとか。 夏の間フローリングに寝るのも涼しく良いとおもいます。 |
2023年06月25日(日曜日) 曇のち晴れ 最高気温30.9度 昨日大島06に行って来ました。 梅雨も楽しむスペシャルセット、チキンとお豆さんのトマトソ−ス煮、食べて来ました。 十六穀米ご飯、ヒミツの小鉢、具沢山ス−プ、飲み物もついています。 下の写真のように美味しいものばかりでした。カメラマンがチョット駄目でしたね。 |
![]() ![]() |
2023年06月24日(土曜日) 晴れのち曇 最高気温29.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者21名、多くなりましたね。 きょうの健康チックは、体温36.2度、血圧133/82 脈拍 95、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 口腔体操、パタカラ、パタカラ、パタカラ。 歩行訓練は段差を造り繰り返し歩く練習でした、 看護師さんからの贈り物、 ハスと睡蓮の違え、地下茎がレンコンになるのはハス クロ−ドモネの画はスイレン スイレンは水面に花が咲きハスは茎が高く伸びて咲くそうです スイレンの葉には大きな切れ込みもあり、ハスにはないそうです。 |
2023年06月23日(金曜日) 晴れのち曇 最高気温25.0度 森林浴やったことありますか????????。 新鮮な空気を胸いっぱい吸うと心身に良い効果があるといわれ、 昔から、ヨ−ロッパでは盛んに行われていた自然療法の一つですとのこと。 最近は日本でも行われているとのこと。 若緑から深緑に変わったころの森には、樹木が発散するフイトンチツド という成分が満ちており、特に優れたストレス解消効果を発揮するといわれますとのこと |
2023年06月22日(木曜日) 曇時々雨 最高気温23.0度 昨日は夏至でした。日本人は昔から、春は「日永」夏は「短夜」秋は「夜長」冬は「単日」と 季節による日の長さ、夜の長さを歌や俳句に詠んで来ました。日永と短夜は同じ意味なのですが 春は暖かな日の永いことを喜び、夏は清々しい夜の短いことを惜しむ・・・・・・・というように微妙な 季節感を使い分けていたとか。 |
2023年06月21日(水曜日) 曇時々り晴れ 最高気温27.0度 今日は夏至です、昼が一番長く夜が一番短く日の出の時刻は4時30分ごろ 日没は19時ごろだそうです。昼の時間は約14時間30分夜の 時間は9時間30分となる、関西地方などでは、夏バテ防止や稲の根が八方に広がることを 願ってタコを食べる風習があるとか。 |
2023年06月20日(火曜日) 晴れ時々曇り 最高気温26.0度 ドクダミって知ってますか。田舎にはあるんですがね、 特有の強い臭いがあり、その名からも毒草と思われがちですが、漢方では毒下し、 腫れもの、化膿、切り傷に効くなど10の薬草を合わせたほどの薬効を持っているので 「十薬」じゆうやくの名で呼んでいます。 よく見ると純白の小さな花は可燐そのもの。切り取ってよく干し、 煎じて飲むどくだみ茶は、美容効果も抜群ですとのこと。 |
2023年06月19日(月曜日) 晴れのち曇り 最高気温28.0度 俳句の世界では蟹というと沢ガニなどの小さなカニをさし、夏の季語とされていますとのこと 小さなカニを捕まえるのは夏の水遊びの一つ。 石を取り除くと、その下から姿をあらわし、あわててチョコチョコと横歩きする 様子は愛らしいものですね。もうすぐ夏休みに、待ちどうしいですね。 |
2023年06月18日(日曜日) 曇りのち晴れ 最高気温29.0度 きょうはちちのひ 5月の第二日曜日が(母の日)として、母に感謝する日とされたことから、六月の 第三日曜日を(父の日)と定め、父にも感謝の気持ちを表す風習が提唱され、 いまでは(母の日)同様、盛んになっています。 |
2023年06月17日(土曜日) 晴れ 最高気温30.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名、 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧120/63 脈拍 84、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 タオルを使い高く上げてタオルを掴む練習でした。 歩行訓練は線にそって真っすぐ歩く練習でした、最後に体力測定 看護師さんからの贈り物、 明治7年の今日巡査制度と交番制度始まった「お巡りさんの日」だそうです。 暑くなりましたね、ご自宅でもこまめな水分補給宜しくお願い致します。 |
2023年06月16日(金曜日) 晴れ 最高気温31.0度 区報によりますと、自宅の防犯対策の見直しをとのこと 最近ガス点検業者や水道業者等を名乗った不審者が自宅を訪れますとのこと。 在宅時でも玄関や窓に必ずカギをかけるなど、戸締りを徹底しましょう、 ドアを開ける際はドアチエ-ンやドアガ−ドをつけたまま対応しましょう、とのこと |
2023年06月15日(木曜日) 雨 最高気温25.0度 区報によると台風や集中豪雨から身を守るために 日ごろから情報収集をとのこと 台風が接近したり大雨が降り続いたらどのような行動をとるか 水害ハザ−ドマップには、洪水ハザ−ドマップ、大雨浸水ハザ−ドマップ、 高潮ハザ−ドマップなどを常日頃見て覚えておきましょうとのこと。 |
2023年06月14日(水曜日) 曇り 最高気温27.0度 田植えを終えたばかりの田は、まだしっかりと根づいていないため ひょろひょろとどことなく心もとない様子が見て取れます。 しかし、等間隔に列を作って植えられ、小さな緑の葉を水面に覗かせている 田の美しさはこの季節だけの風情です 満々と水が張られた田の中で、せいいっぱい青い葉を伸ばし力強く成長しています。 |
2023年06月13日(火曜日) 晴れ 最高気温29.0度 つゆ草、畑や道端に、青色または青紫色の小さな花を咲かせる草花。 また、蛍が出てくるような水辺の下草として繁茂していることが多いことから 「蛍草」の名もありますとのこと。 古くは、この花を摘んで布を染めたもので、現在でも草木染めによく使われますとのこと。 |
2023年06月12日(月曜日) 雨のち曇り 最高気温23.0度 たけおちば、竹の葉は初夏のころ新葉をだしますが、 それと入れ替わりに古葉は黄色みをおびてはらはらと落ちます。 これが「竹落葉」。竹林に竹落葉が一面に敷きつめられ あたりを金色に染め上げる様子はことのほか美しいものです。 |
2023年06月11日(日曜日) 曇り一時雨 最高気温23.0度 全国が梅雨入りに、これから1ケ月は長雨が続きますね。 高温多湿の気候からカビが生えやすく黴雨「ばいう」と呼ばれていたのを、 青梅が実るころでもあり、(梅雨)と書くようになったものですとのこと あまり雨が降らない空梅雨なってほしいと思っているのは僕だけ。 |
2023年06月10日(土曜日) 晴れのち曇り 最高気温25.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者20名、 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧112/56 脈拍 73、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 ハンドグリップボ−ルを使い手のひらを強くする運動でした。 歩行訓練は縄ばしごを使いうち、そと、うち、そとと互いに足を替える運動でした、 看護師さんからの贈り物、 梅雨入りしましたね、紫陽花が綺麗です。中国の詩人が「紫陽花」とかかれたものを 日本の学者があじさいと思いこの字をあてたそうですが 中国の詩人は「ライラック」のこと書いたそうです。 |
2023年06月09日(金曜日) 曇り 最高気温25.0度 明日は時の記念日、「時は金なり」という言葉もあるように、時間は過ぎ去ってしまうと 二度と手に入らない大切なものです。しかし、平気で遅刻してくるなど、 時間にル−ズで他人の時間まで無駄にする人が多いことを憂いて「時間の大切さを 再確認する日」として制定されたものですとのことです。 |
2023年 06月 08日(木曜日) 曇り時々雨 最高気温28.0度 きょうの失敗談から、ストレスが溜まると海馬の神経細胞の死滅速度が上がり 認知症の症状が現れ安くなる、 ストレスによって他人との関わりがなくなると脳への刺激が少なくなり認知症が悪化する。 予防のためにガムを噛むと良いとネットで見たのでガムを買って噛み始めました ところが被せた歯が外れ歯医者行くことになってしまいました。 歯医者さんはガムを噛むのは止めた方が良いとのこと。 |
2023年 06月 07日(水曜日) 曇り時々晴れ 最高気温28.0度 紫陽花、梅雨空に最も映える花がアジサイ。花の色が緑白色からしだいに 淡い青色になり、紫、淡紅・・・・・・と変化していくのが特徴で「七変化」と呼ぶ地方もあり、 雨に濡れた風情と、日に日に変化していく彩りをたのしみます。 原産地は日本、万葉の昔から、和歌にもよく詠まれて来ましたとのこと。 |
2023年 06月 06日(火曜日) 曇り時々雨 最高気温25.0度 きょうは芒種とのこと、ぼうしゅとは24節気の一つで6月6日ごろにあたりますとのこと、 「芒」とは、稲科の植物の「のぎ」を指しますとのこと、 つまり、このころは稲の種まきによいころといわれているとのことです。 |
2023年 06月 05日(月曜日) 晴れ 最高気温29.0度 先日絽(ろ)のことを書きましたので今日は紗(しゃ)についてかきます。 縒(よ)った糸で織る布地の一種です。薄地で軽いのが特徴ですね、 最も古くは、中国・前漢時代の遺跡から紗のきれが発見されていますとのこと 日本にもかなり早くに伝わってきていたようですとのこと |
2023年 06月 04日(日曜日) 晴れ時々曇り 最高気温26.0度 ふれあいセンターの折り紙サロンに行って来ました。 前回から人数が増えましたきょうは20名になりました。 本日のお題はシャツのリ−スです、皆さん楽しく折ってくれました。 |
![]() |
2023年 06月 03日(土曜日) 晴れ 最高気温23.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者19名、 きょうの健康チックは、体温36.6度、血圧114/63 脈拍 82、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 バランスボ−ルを使い平衡感覚を鍛える練習でした。 看護師さんからの贈り物、 台風2号の影響は大丈夫でしたでしょうか?? 昭和30年6月1日1円硬貨が発行された日です 1円玉のうたもありましたね、1円玉も大切にしましょうとのことです。 |
2023年 06月 02日(金曜日) 雨 最高気温23.0度 きょうは江東区大島にある「カフェ06」に行って来ました。 ここで折り紙を1時間30分くらい折って来ました。 皆さんみな真剣に折り紙を楽しんでいましたね。 月に一度の折り紙ですが毎回楽しく出来ますようにお手伝いができればと思います。 |
2023年 06月 01日(木曜日) 晴れ時々曇り 最高気温25.0度 夏ころも、昔は衣服には冬用と夏用しかなく、 間の季節は下に着るものに余よって調整していましたとのこと。 陰暦の4月1日から身につける夏用の衣が(夏衣なつころも)絽(ろ)や紗(しゃ) 上布(じょうふ)などの薄着を用いるものとされましたとのこと。 絽は縒った糸で織るもので、透けた感じがあり、通気性のよい布地の一種ですとのこと。 |
2023年05月31日(水曜日) 晴れ時々曇り 最高気温21.0度 やっとこ出来ました、モナリザです、まだまだ修正しなくちゃダメなんですけど。 とりあえずアップすることにしました。 顎のあたりもダメ、左の目も修正しないとダメですね、 何処をどう直すか検討すべきところ多すぎて最後はダメになってしまうかも?????? |
![]() |
2023年05月 30日(火曜日) 曇り時々晴れ 最高気温25.0度 しゃくやく 立てば芍薬、座れば牡丹歩く姿は・・・・・・・・・ 昔は、あでやかな美人のことをこんな風に表現したものですとのこと、 5月下旬、高さ1メートルほどの茎の先に大輪の花をつけます。 一重と八重があり、色はたいてい白か深紅色ですね。 |
2023年05月 29日(月曜日) 雨 最高気温24.0度 今日は書くことがなくなってしまいましたので柿若葉のことを。 初夏のころ、木々の若葉は初々しい美しさをたたえていますが、 とりわけ柿の若葉は、透き通るようにやわやわとした薄緑から、 しだいに力強さをまし、ひときわ目立ちますとのこと、東京では柿の木も見られません。 |
2023年05月 28日(日曜日) 曇り時々雨 最高気温24.0度 もうすぐ6月それまで着ていた衣服を新しく訪れた季節にふさわしいものに着替える衣替え 学校やオフイスの制服などを替える慣習がのこっている程度で 一般にはほとんどこだわらなくなっていますね。 最近は男も女も皆同じ衣替えなどしている暇がない。 |
2023年05月 27日(土曜日) 曇り 最高気温26.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者17名、 きょうの健康チックは、体温36.7度、血圧113/62 脈拍 90、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 バランスマットを使い交互に止まる練でした、 歩行訓練はバランスマットを使い高さを変えて歩く練習でした。 看護師さんからの贈り物、 昼寝を30分未満する習慣がある人とない人では認知症のリスクが50%下がるそうです。 30分以内にすることが大事です、長く寝ることは危険とのこと |
2023年05月 26日(金曜日) 曇り 最高気温24.0度 来週から雨になるとのことで今週中にやっておかないといけないことを調べて すべておしまいに きょうは6回目の新型コロナウイルスワクチン接種をして来ました。 区役所出張所で保険証をマイナンバーカードで使えるように設定して来ました。 薬局でもマイナンバーカードで使えるように設定して来ました。 |
2023年05月 25日(木曜日) 曇り時々晴れ 最高気温23.0度 八百屋さんの店頭にはえんどう豆や枝豆と次々と新豆が登場しますが、 そのいちばん乗りはそら豆です。塩ゆでした そら豆はビ−ルのつまみにぴったり、 気がつけば、よく冷えたビ−ルが何より嬉しい季節に、 昨日ス−パ−に行ったら小さいパックに茹で上がりのそら豆がいっぱい |
2023年05月 24日(水曜日) 晴れ時々曇り 最高気温24.0度 今日の風は朝から晩まで吹いていましたね。 朝は寒く夕方になってやっとこ涼しくと言った方がいいかも こんな言葉があるそうです、(青嵐)あおあらし 青葉若葉の緑一色につつまれた初夏の野山に吹きわたる、 やや強い南風のことを青嵐と言うそうです、とのこと。 嵐といっても心の中を気持ちよく吹き抜けるような清々しい風ですとのこと。 |
2023年05月 23日(火曜日) 雨 時々曇り 最高気温14.0度 桐の花って見た事ありますか?????????? 初夏に、薄紫色の筒状の花を咲かせます。昔は女の子が生まれると桐の木を植え、 嫁ぐころにはその木を伐って桐箪笥をつくって嫁入り道具にするという慣習があり 女の子がいる家の庭先には桐の木があったものです。 |
2023年05月 22日(月曜日) 曇り 最高気温28.0度 区報が届きました、誰もがより健康で活躍する江東区へ木村区政スタ−ト 山崎区長が亡くなって新しい区長が誕生、区長から就任の挨拶です。 私は4/23の区長選でこれまでの区政のあり方、体質を変えると訴えて、7万5千人を超える 区民の皆さんからのご支援を得て、当選させていただきました。 私はこれまでに看護師・保健師として勤務し大学病院や保健所の臨時職員として働いて来ました。 プロフィール 2014年に衆議院議員当選、衆議院議員2期 2019総務大臣 2023から江東区長 |
2023年05月 21日(日曜日) 曇り 最高気温25.0度 日一日と物忘れが多くなって来ています、女優や男優の名前はすっかり忘れています。 歌手の名前も出て来ません、ラジオから流れる歌を聴きながら誰が歌っているかも それでもまだ、無いものを他人のせいにしないのが救いです。 |
2023年05月 20日(土曜日) 晴れ時々曇り 最高気温23.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名、 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧133/71 脈拍 77、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、 今日の重点項目 バランスマットを使い膝関節を強くする運動と脳トレ 歩行訓練はノルデックウオーキングの練習でした。 看護師さんからの贈り物、 長野を旅行(星空ツア−に参加しました。真上を宇宙ステイションが通過 長野には天皇杯を行う大きなサッカー場があるとのこと |
2023年05月 19日(金曜日) 雨 最高気温23.0度 最近の食事、同じものが何べんも出てくるアジのフライは美味しいが イワシのフライは美味しくないし、空豆のポテトグラタンも同じ 厚揚げとしいたけの和風麻婆、鮭の味噌バタ−焼きなどは美味しいね。 |
2023年05月 18日(木曜日) 曇り最高気温31.6度 来月大島で行う折紙、お友達はぷるぷるくす玉が良いとのこと でもくす玉は糊を使うので手が汚れます 汚れず簡単なのはセミかも、いろいろ話し合って作ることに ![]() |
2023年05月 17日(水曜日) 晴れ 最高気温31.6度 きょうは暑かったね、暑くても我慢してク−ラを入れずにいようと思ったが 駄目でした、結局ク−ラを入れることに 5月になって夜は27度に設定して寝ているが 昼は我慢しようと今まで我慢してました、きょうは駄目でした。 |
2023年05月 16日(火曜日) 晴れ 最高気温25.0度 作っては壊し作っては壊しの繰り返し何べんも作り直しをしているが、 うまくいかない折り紙のモナリザまたまた作り始めました。 最初のころは色合わせがうまくいっていましたが、 最近はうまくいかない目、鼻、口、と歳を取るとこうなるの?????? |
2023年05月 15日(月曜日)曇り時々雨 最高気温19.0度 きょう5月15日は京都の上賀茂・下鴨両社のおまつり(あおいまつり) 源氏物語にもその様子が伝えられる古式ゆかしき神事で、以前は(祭り)といえば この葵まつりを指したほど、日本を代表する祭りの一つです。 牛車や御簾(みす)、公達(きんだち)姿の冠から装束まで葵で飾られ、 そして沿道の家々ののきばには葵の枝を押す風習があるところから(葵祭)の名が有るとのこと。 |
2023年05月 14日(日曜日)曇りのち雨 最高気温21.2度 昨日ホ−ムペ−ジを更新するの忘れていました。 なんで忘れたかってこれも認知症の始まりかもね。 最近物忘れ多いね、余計なことに気を使い過ぎ。 |
2023年05月 13日(土曜日)雨のち曇り 最高気19.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者17名、 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧132/79 脈拍 80、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、 今日の重点項目 膝関節を強くする運動と脳トレ 歩行訓練は足を高く上げる運動と横に上げる運動。 最後は体力測定。今日から新しい看護師さんが入られました。 看護師さんからの贈り物、 お変わりなくお元気にお過ごしでした。お疲れ様でした。 |
2023年05月 12日(金曜日)曇り 最高気温20.0度 先日6月のリボンリ−スの作り方を書いて届けたのですが ホ−ムペ−ジにセンタ−の係の人が間違えてシャツのリ−スですって 書いてしまいました、明日電話して訂正してもらいます。 なんだか知らないが自分も最近おかしい、6月は何をする、 メダルのくす玉、リボンリ−ス、シャツのリ−スところころ変わるの。 |
2023年05月 11日(木曜日) 雨のち曇り 最高気温21.0度 五月晴れと言う言葉があります、5月前半の抜けるように澄んだ晴れた空のこと しかし、ここ2,3日雨やくもりで綺麗な空は見られません。 青く晴れ上がった空を見て、人の心もすっきりと晴れてほしいです。 6月になると梅雨入りします。梅雨は季節現象であり、その入り明けは 平均的に5日間程度の期間があるとのこと。 |
2023年05月 10日(水曜日) 曇り 最高気温24.0度 昨日メダルのくす玉を一生懸命に作って持参しました。 でも、6月に行う作品を忘れていたのです、6月はシャツを作ることになっていました。 明日からシャツをつ作ってふれあいセンターに持参しなければなりません。 大島のコ−ヒ−ショップで行う作品も作らなければなりません。 毎日が忙しくなります。 |
2023年05月 09日(火曜日) 晴れ時々曇り 最高気温19.0度 きょうはメダルのくす玉の作り方を書いた紙をふれあいセンターに届けて来ました。 ところで、メダルのくす玉ってどんなものかと昨夜ネットで調べたら出ていました。 メダルのくす玉って毎日折紙をしているならば簡単だが 初めての人には難しいのではないかと思いました。 新型コロナウイルス感染者を毎日報告しないことになったので ここでも止めます。 |
2023年05月 08日(月曜日) 曇り 最高気温19.0度 昨日のふれあいセンターの折り紙サロンには雨のためタクシ−は拾えず歩いて1時間 往復5559歩も、自転車なら15分で行けるのに、ほんと困った。 健康な人がこんなにも羨ましく思ったことはなかったね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1331人 先週より494人増 |
2023年05月 07日(日曜日) 雨 最高気温.21.0度 ふれあいセンターの折り紙サロンに行って来ました。 本日から人数が増えましたが雨のため欠席者が出て20名には届きませんでした。 本日のお題は菖蒲です、皆さん楽しく折ってくれました。 一つでは物足りず3つや4つ作ってくれました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2345人 先週より1369人増 |
|
![]() |
2023年05月 06日(土曜日) 晴れ時々曇り 最高気温.26.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者17名、 きょうの健康チックは、体温36.3度、血圧112/59 脈拍 80、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 のびのびを使って腕の筋肉を鍛える練習 歩行訓練は段差あり、ジグザグ有り、縄ばしごあり、などを使っての練習。 看護師さんからの贈り物、 食事時、いただきます、ご馳走さまは、料理をしたり作物を作った人に 言う言葉ではなく、かまどの神様に発することばだそうです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1062人 先週より853人減 |
2023年05月 05日(金曜日) 曇り時々晴れ 最高気温.24.0度 きょうは六丁目団地カフェで折り紙の講習をして来ました。 五月と言うことで鯉のぼりと菖蒲の作り方を練習してきました。 出席者全員が作ることが出来ました、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で906人 先週より707人減 |
2023年05月 04日(木曜日) 晴れ 最高気温.24.0度 風かおる五月と決まり文句のように使われます。 いきいきと勢いを増して成長を始めた青葉のこずえを渡ってくる、 緑の香りが漂うような風。初夏の清涼感を感じさせる季節と言いたいところ 今年の五月は暑さに負けそうです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で994人 先週より669人減 |
2023年05月 03日(水曜日) 曇り時々晴れ 最高気温.22.0度 後半のゴ−ルデンウイ−クが始まっている、何処へ行っても人、人、人 なんでこんなに集まるのって言いたい、買い物に行っても数万円もする物が売れているという 金持ちなんですね。自分は金曜日から講座が入っているので忙しくなる きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2187人 先週より442人増 |
2023年05月 02日(火曜日) 晴れ 最高気.温21.0度 マイナンバーカードについて言えば、自分で申請しなければ何も出来ない と言っても言い過ぎにはならないと思う。 先日かかりつけ医に行ったら受付に置いてあったので、早速使ってみようとカ−ドを入れた が受け付けてくれない、なぜって自分でパソコンやスマートフォンで申請しておかないと ダメとのこと、20000万ポイントも申請しないともらえないとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2604人 先週より695人増 |
2023年05月 01日(月曜日) 晴れ一時曇り 最高気温.22.0度 きょう郵便受に消防設備点検のお知らせが入っていた。 何時も思うのですが点検はするけど使用方法を説明しない、 マンションに入っている方が使用方法を知らなかったら意味ないとの思うのですが 明日はマイナンバーカードについて書きます。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で837人 先週より266人増 |
2023年04月30日(日曜日) 曇り時々雨 最高気.温21.0度 最近のパソコン毎日何かが変わっています。 最初立ち上げて一時間もしないうち再起動の指示がでます、 ZOOMが出来ますとか声でホ−ムペ−ジが開けますなど沢山出来るようになって来ました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で976人 先週より162人減 |
2023年04月29日(土曜日) 晴れ時々曇り 最高気温.21.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者16名、 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧135/73 脈拍 77、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 ボ−ルを高く上げつかむ運動と高く上げて2回手をたたく練習 歩行訓練は数字を探しながら歩く練習でした。例えば(3+2*2)=10なら10のところへ行く。 看護師さんからの贈り物、 さくらが過ぎつつじに入りもうすぐあやめの季節になりますよね、たのしみです。。 ちなみに今日は昭和天皇誕生日です。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1915人 先週より438人増 |
2023年04月28日(金曜日) 晴れ 最高気温.21.5度 明日から大型連休が始まります。 と言っても足腰が悪い自分は何処へも行けないのです。 最近は買い物回数も減っており、どうにもならない状態になった。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1613人 先週より172人増 |
2023年04月27日(木曜日) 晴れ 最高気温.22.0度 八百屋さんには筍が少なくなりましたね。 竹は春たけなわのころ、古葉の色があせはじめて黄色みをおびた褐色となり やがて落ちてゆきます、地中の筍に養分を取られるからです、 この様子が草が枯れたり木々の紅葉に似ているからでしょうか「竹の秋」と呼ぶそうです。 逆に、秋に草木が枯れていくなかで、若竹の葉が青く艶やかになる様子を「竹の春」と言うそうです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1663人 先週より214人増 |
2023年04月26日(水曜日) 雨のち曇り 最高気温.13.0度 きょうはかかりつけ医に行って来ました。 3月の検査を忘れていて今日してきました。 おしっこに糖は出ていないとの事ですがヘモグロビン値はどうなのか心配です。 ついでに新型コロナウイルス ワクチン接種の予約もして来ました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1745人 先週より231人増 |
2023年04月25日(火曜日) 曇り 最高気.温17.0度 きょうはケアマネージャーが来てくれました。 五月から行う認知症カフェでの折り紙の打合せです。 優しい折り紙をどんな風に教えるかなど、いろいろ話し合いました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1909人 先週より213人増 |
2023年04月24日(月曜日) 曇り 最高気.温15.0度 桜の花びらが散ると、やがて柔らかい若葉が葉を広げ始めます、 そんな様子を葉さくらと言いますが。 何時も思うのですがどうして桜は花が先に咲くのでしょうか、 ツツジなどは青々とした葉っぱが先で花は後にさきますよね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で571人 先週より97人増 |
2023年04月23日(日曜日) 曇り時々晴れ 最高気温.17.0度 ちょう、蝶はさなぎで越冬し、春の暖かさに誘われるように羽化するために、 春の野には蝶の姿を見かけることが多くなります、大きな羽を広げた立派なアゲハ蝶も 見事ですが、小型のモンシロチョウや黄蝶のかわいらしさは格別ですね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1138人 先週より247人増 |
2023年04月22日(土曜日) 晴れ時々曇り 最高気温.18.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者17名、 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧133/71 脈拍 88、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 口腔体操、パタカラなど 歩行訓練はメトロノ−ムを使っての歩き方と ドラムを叩いて止まる練習。 看護師さんからの贈り物、 お口に入る食べ物は30回噛みましょう、唾液に含まれる12種類の酵素の 働きは素晴らしい物ですよとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1477人 先週より280人増 |
2023年04月21日(金曜日) 曇り 最高気温.24.0度 桜が終わったころ、入れ替わりのように花水木が淡い赤や白色の花ををつけます。 最近は花水木を街路時にしているところも多く、 日本の春の花としてすっかり定着してきましたね。 しかし、アメリカ山法師の名もあるように、もともとはアメリカがふるさととのこと。。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1441人 先週より226人増 |
2023年04月20日(木曜日) 晴れ 最高気.温22.0度 今日は江東区より新型コロナウイルスワクチン接種券が届きました。 今回も自分で予約をしなくてはいけないのです。 今回は六回目なので特に注意することもなくスムーズに予約が出来ると思います。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1449人 先週より268人増 |
2023年04月19日(水曜日) 曇り 最高気温24.0 ヘルメットが出来ました、前につばがあった方がいいと言われ短いつばをつけました。 でも、なんだか気に入らないのですが、皆さんが良いと言うので我慢します。 ない方よりあった方が警察官に見られてもいいかも。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1514人 先週より180人増 |
![]() |
2023年04月18日(火曜日) 晴れ 最高気温.19.0度 すみれ、春先から五月ごろまで咲く紫色の小さな花。 花の形が、大工さんが使う墨入れに似ているところからと言いますが 語源にも関わらず、花も語感も可燐です。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1696人 先週より206人増 |
2023年04月17日(月曜日) 晴れ 最高気.温19.0度 かかりつけ医にも気を付けたいものです。 新しい薬を処方してもらったがこれが副作用が沢山あって自分には合わなかった。 前回は下痢、今回は嘔吐、今夜から薬を飲むのを中止にしよう思っています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で474人 先週より16人増 |
2023年04月16日(日曜日) 晴れ時々雨 最高気.温22.0度 ネットの天気予報って時々変わるが不思議に思う時がある。 天気予報は良く当たると思っているが、雨が降っていても晴れの予報ですます。 今日の天気を見るとお昼過ぎまで晴れて、のちに雨が降りました自分のホ−ムペ−ジでは 晴れ時々雨にしましたが現在の天気予報は晴れになっています。 一日のうち数時間雨に、だからなのかも。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で891人 先週より65人減 |
2023年04月15日(土曜日) 雨 最高気.温21.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者13名、雨の日は少ないです。 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧119/57 脈拍 76、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 肩こり予防体操、 歩行訓練は椅子をを使い足を鍛える体操でした。 看護師さんからの贈り物、 雨後の筍と言われますが雨上がりの竹やぶでは一日に一メートルも 伸びることも珍しくないそうですとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1197人 先週より64人減 |
2023年04月14日(金曜日) 曇り 最高気温.21.0度 最近近くの土手などで見かけるようになりましたつくし。 茎とかわいらしい頭がちょうど筆のような形をしていることから「土筆」という名になったとか 別名を「筆の花」とも言いますとのこと、 ふしについている袴と呼ばれる皮を取り除き、さっと茹でて和え物や酢の物 炊き込みご飯などに利用、チョットほろ苦いえぐみがいいとか きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1215人 先週より82人増 |
2023年04月13日(木曜日) 晴れ 最高気温.19.0度 区報と区議会議員、区長選挙の入場整理券が届きました、 区報では令和五年度の新型コロナワクチン接種について。 令和五年度、六十歳以上の方五月八日(月)からです。 私はかかりつけ医に登録しているので用紙が届き次第接種出来ます。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1181人 先週より72人増 |
2023年04月12日(水曜日) 雨時々晴れ 最高気.温22.0度 東京都が今年は隅田川花火大会を開催すると発表しました。 四年ぶりになりますが楽しみにしています。以前は近くへ見に行ったものです。 今年は足が悪く見に行けませんが、他の楽しみを考えています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1334人 先週より130人増 |
2023年04月11日(火曜日) 曇り時々晴れ 最高気温.22.0度 今日はヘルメットを購入したので手作りの帽子にしようと頑張っています。 帽子型にしようと思いましたがお店の方が帽子型が入るのに時間がかかり 補助金が貰いなくなるかもしれません、と言われたので自分で作っています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.490人 先週より133人増 |
![]() |
2023年04月10日(月曜日) 晴れ 最高気温.20.0度 今日はマイナンバーカードを取りに行って来ました。 時間を間違えて一時間も早く行ってしまいました。 お役所仕事と言えばしょうがない早く行っても時間まで待たせるんですね。 一時間待って貰って来ました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で458人 先週より38人増 |
2023年04月09日(日曜日) 晴れ 最高気温16.0度 はなまつり、昨日看護師さんからの贈り物に書きましたが 釈迦の降誕を祝う祭りで、灌仏会「かんぶつえ」、仏生会「ぶっしょうえ」ともいいます。 釈迦は紀元前七世紀、から 紀元前五世紀など複数の説があり正確な生没年は解ってないとか インドの小国ルンビニ- (現在はネパ−ル領)を支配していた王の子として生まれましたとか この日は、寺の境内や堂先にこの誕生伝説をあらわす釈迦像などを持ち出し お参りする人は釈迦像に甘茶をかける風習があるとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で956人 先週より167人増 |
2023年04月08日(土曜日) 雨 最高気温20.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者15名、 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧104/56 脈拍 77、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 杖を使って確実に捕まえる練習、 歩行訓練はステップ台を使い段差のあるところを歩く練習でした。 看護師さんからの贈り物、 今日はお釈迦様のお生まれになった日 右手に天、左手で地を指し ”天上天下誰我独尊”「てんじょうてんがゆいがどくそん」とおっしゃったとか、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1261人 先週より270人増 |
2023年04月07日(金曜日) 雨 最高気温20.0度 昨日認知症の具合を検査してみましょう、と書きましたが 認知症気付きチックでした。 4つ以上当てはまる方は要注意! 早めに受診しましょうとのこと。 @同じ話を無意識に繰り返す。A知っている人の名前が思いだせない。 B物のしまい場所を忘れる。C漢字を忘れる。D今しようとしていたことを忘れる。 E器具の説明書を読むのを面倒がるF理由もないのに気がふさぐG身だしなみに無関心である。 H外出をおっくうがる。I物が見当たらないことを他人のせいにする。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1133人 先週より279人増 |
2023年04月06日(木曜日) 晴れ時々曇り 最高気温21.0度 先日本人の認知テストなるパンフレットを頂いてきたので、 認知症の具合を検査してみましよう。 物忘れの自覚があります、新しいことが覚えられなくなります。自立出来ます 同じことを何度も聞くようになります。物忘れが多く不安を感じます。病院にて検査を必要です。 物や人の名前が出てこなくなります。置き忘れやしまい忘れがおおくなる。など病院にて検査を必要です。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1109人 先週より153人増 |
2023年04月05日(水曜日) 曇り 最高気温20.0度 桜は満開のさかりを過ぎると吹く風に身を任せ、一斉に白い花弁となって散っていきます。 桜の散り際は視覚的な美しさより、いち早く散っていくその潔さを愛でると言ってもいいかも きょうはチョット風があり花吹雪です、桜の花が散ってます。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1204人 先週より202人増 |
2023年04月04日(火曜日) 晴れ時々曇り 最高気温19.0度 最近はタンポポをみかけます、春の野原でもっともよく目にする花の一つ 季節が進むと、こんもりとした球形の白い冠毛の固まりに変わります。 これを フ-ツと吹いて遊んだ記憶は誰にでもあるでしょうね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1357人 先週より356人増 |
2023年04月03日(月曜日) 晴れ 最高気温16.0度 昼夜の長さが同じ春分の日を過ぎてからは、日一日と昼が長くなり、 山の端に沈む太陽も延々としてくれていきます、 一日がゆったりと過ぎてゆく実感がありますが。 晩春のころの夕暮れ時に感じる、ちじつとは一日が長いという印象をいう言葉とか。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で420人 先週より65人増 |
2023年04月02日(日曜日) 曇り 最高気温17.0度 折紙サロンに行って来ました。 きょうのお題はくるくるくすだまです、皆さん時間がいっぱい有るので沢山作ってくれました 綺麗に出来ましたね、一個では時間が余るので沢山になりました。。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で789人 先週より270人増 |
![]() |
![]() |
2023年04月01日(土曜日) 晴れ時々曇り 最高気温22.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者16名、 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧131/78 脈拍 83、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 ボ−ルを使って確実に捕まえる練習 看護師さんからの贈り物、 桜の花びらが川に流れて花筏(ハナイカダ)になっています よ〜く見ると一寸法師がのっているかも きょうの新型コロナウイルス感染者東京で991人 先週より128人増 |
2023年03月31日(金曜日) 雲りのち晴れ 最高気温17.5度 春の海ひねもすのたりのたりかな(与謝野蕪村) この句ほど、広く知られている句はないといっていいでしょう。 「ひねもすのたりのたりかな」とどこかのんびりした語調に、のどかに波が打ち寄せる 春の海の特徴があますところなく描かれています、中央公園の桜も満開になりました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で854人 先週より39人減 |
2023年03月30日(木曜日) 晴れ時々曇り 最高気温18.0度 今朝はチョット寒かったです、体調不良かもしれませんね、 そんな中炬燵をしまいかねていましたのでついもぐり込み、心地よい暖かさにうとうとと、 はたから見たら無精の象徴のような春炬燵ですがなんとも言えない心地よさ きょうの新型コロナウイルス感染者東京で956人 先週より48人増 |
2023年03月29日(水曜日) 晴れ一時雨 最高気温17.0度 昨日は菜飯のことを書きましたのできょうはタラの芽について書きますね。 山野に自生するタラの木の芽。春の山菜の代表格で若芽を天ぷらにして 食べるのがもっとも一般的な食べ方です。 又はゆでて味噌をつけて食べたり、からし和えにして食べるのが美味しいです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1002人 先週より629人増 |
2023年03月28日(火曜日) 曇り時々晴れ 最高気温13.0度 春先には青菜の色彩がみずみずしく、目にも嬉しいです。 そんなところから、大根の葉、かぶの葉、あぶら菜の葉だけをちぎって軽くゆがき、 これを細かく切って塩をまぶし、炊き立てのご飯に混ぜたものが菜飯。 淡い塩味と菜の香ばしさで、これだけで食が進んでしまいますね、皆さん食べてみませんか。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1001人 先週より124人増 |
2023年03月27日(月曜日) 曇り時々雨 最高気温13.0度 野山をうっすらと淡い緑に染め上げるころ、小さな籠などを手に、 食用や観賞用の草を摘みに出かけることをつみくさと言いますが タンポポやすみれ、げんげなど可燐な花を愛し、はこべ、よもぎ、よもな、などの若草は ゆでておひたしや汁の実にしたり、よもぎは草餅や団子にして早春の香りを味わいますね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で355人 先週より85人増 |
2023年03月26日(日曜日) 曇り時々雨 最高気温13.0度 きょうは私の故郷福島県のニュースから福島県を代表する花の名所、 福島市の(花見山)で早先の桜などが見頃を迎い、関係者が観光シ−ズンの到来を祝いましたとのこと。 花見山は、桜の時期には毎年20万人が訪れる福島県を代表する花の名所ですとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で667人 先週より118人増 |
2023年03月25日(土曜日) 曇り一時雨 最高気温12.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者13名、雨の日は少ないです。 きょうの健康チックは、体温36.3度、血圧117/64 脈拍 82、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 バランスマットを使って足の筋肉を鍛える運動 歩行訓練は縄ばしごを使ってジグザグ歩く練習でした。 看護師さんからの贈り物、 市川、真間山弘法寺(ままさんぐほうじ)の伏姫桜(ふせひめざくら)に会ってきました。 樹齢400年のお母さんです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で863人 先週より236人増 |
2023年03月24日(金曜日) 雨のち曇り 最高気温24.0度 鶴はシベリアなど遠い北の大地と日本を毎年往復する渡り鳥です。 かっては、日本の空に沢山の鶴の姿が見られたものですが最近では渡る鶴 が見られるのは山口県、鹿児島県の二つに北海道の丹頂鶴は留鳥ですとのこと きょうの新型コロナウイルス感染者東京で893人 先週より262人増 |
2023年03月23日(木曜日) 雨時々曇り 最高気温18.0度 きょうは何の日など、3月23日は何の花で調べて見ました。 3月23日はヤマブキの花だそうです、折紙でヤマブキを折って見ました。 とても難しく途中で止めてしまいました、本当に難しいです。 でも、難しいからやる気が出るのかもしれませんね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で908人 先週より228人増 |
2023年03月22日(水曜日) 晴れ 最高気温22.0度 きょうは区報が届きました、3/21日号です。 4月3日から自転車用ヘルメット購入費用と自転車点検整備費用の助成開始とのこと。 対象者は区内在住者の方、尚 詳細は区のホ−ムペ−ジを参照してくださいとのことです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で373人 先週より443人減 |
2023年03月21日(火曜日) 曇り 最高気温17.0度 昨年のきょうはコロナ感染者3.855人もいました。 877人は驚くほど少なくなっています どんどん少なくなってどこへ行くにもマスクが要らなくなってほしいです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で877人 先週より111人減 |
2023年03月20日(月曜日) 晴れ 最高気温14.0度 きょうはネット上の認知症体操を見て真似してやろうと思いました。 脳トレ体操〜タオルキャッチ体操を真似てやりました。 脳トレ体操〜耳鼻チエンジ体操もやりました。 脳トレ体操〜スリスリトントン体操などです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で270人 先週より43人減 |
2023年03月19日(日曜日) 晴れ 最高気温14.0度 先日ケアマネージャーからある施設で折紙をしてほしいとのこと問い合わせが有りました。 やってもいいと返事はしたもののまだ考え中です。 施設の方は面倒な折紙を嫌うのではなど考えてしまうんです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で549人 先週より57人減 |
2023年03月18日(土曜日) 雨のち曇り 最高気温9.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者17名。 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧139/80 脈拍 67、血中酸素96%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 伸び伸びを使って腕の筋肉を鍛える運動 歩行訓練は足を高く上げて歩く練習。 看護師さんからの贈り物、 雨の声を聴きながら、映画”雨にうたえばをハミングしてみませんかとのこと 本日もお疲れ様でした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で627人 先週より178人減 |
2023年03月17日(金曜日) 曇りのち雨 最高気温14.0度 明日は彼岸入りです、墓を綺麗に清め先祖へお供えをします。 「入り牡丹餅に明け団子、中の中日小豆飯」などと言われるように、 彼岸の間は毎日のように、先祖へのお供え物を替える風習を伝えているところもあるとか。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で631人 先週より147人減 |
2023年03月16日(木曜日) 晴れ時々曇り 最高気温20.0度 昨日猫のことを書きましたが、猫は寒中から早春にかけて、さかんに恋を始めます。 動物学的に言えばさかりつき発情期をむかえるわけですとのこと、 赤ん坊が泣き叫ぶような声が暗闇から聞こえてきます。 雌雄二匹が恋の世界を演出しているように思いますが、実際は雄と雄、 つまり雌猫をめぐる雄同士の戦いの声であることがほとんどとのことです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で680人 先週より114人減 |
2023年03月15日(水曜日) 晴れ 最高気温17.0度 隣の家に猫が買われています、夜中に泣くので家の方が心配しています。 泣く音がうるさくないですかって、家の猫認知症かもってね。 猫は一年に三回、子供を産むといわれます。 猫の恋は何も春にかぎったことではないのですが、そのもだえ声はなんともけだるく、 春の夜に似合うのですね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で816人 先週より110人減 |
2023年03月14日(火曜日) 晴れ 最高気温14.0度 床屋に行って来ました、3ケ月ぶりでしたね 頭髪が薄くなって伸びているのが気が付かないのです。 でも3ケ月にもなるとやはりと言うか気が付きますよね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で988人 先週より1人減 |
2023年03月13日(月曜日)雨のち晴れ 最高気温17.0度 暖かいので散歩に行って来ました。 近くの公園で見かけたお花です、葉牡丹ですかねすっかり名前を忘れました。 綺麗なお花を見ると写真を撮りたくなるんです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で313人 先週より22人減 |
|
![]() |
2023年03月12日(日曜日)晴れ 最高気温21.0度 今日のニュースから、レスリングでオリンピック4連覇を果たした吉田さん。 NHKののど自慢に出ました、鐘2つでしたね。 今後の目標を聞かれ、結婚して幸せな家庭を築くことせすと言ってました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で606人 先週より99人減 |
2023年03月11日(土曜日)晴れ 最高気温21.0度 昨日やっとマイナンバーカードを取りに行く予約をしました。 区役所へ取りに行くと早いですよって言われましたが足が悪いのでおそくてもいいって 予約すれば早く渡してくれるのかと思ったら四月ですって、四月なら予約いらないのでは。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で805人 先週より10人増 |
2023年03月10日(金曜日)晴れ 最高気温21.0度 きょうは風が強く春一番だったのかも、現在では「春を呼ぶ風」として親しまれていますね。 この風が吹くころから木の芽がふくらみ始めるため、「木の芽起こし」の風ともいわれます。 実際には、フエ−ン現象をもたらし、火災、雪崩、雪解けなどの災害をもたらすこともあるので 気を付けたいものです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で778人 先週より42人増 |
2023年03月09日(木曜日)晴れ 最高気温21.0度 さくらが満開にとは言え、桜の種類が何種類あるか知りませんでした。 ネットで調べて見ました。驚くことに35種類もあるんですね、 自分はソメイヨシノや河津さくら、糸桜 ぐらいしか知りませんでした。 河津さくらが満開ですなんて言ってましたね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で794人 先週より158人減 |
2023年03月08日(水曜日)晴れ 最高気温20.0度 早いですねマイクロソフトへ更新料を払い込んだら直ぐにメ−ルで払い込み完了。 きょうは延長のお知らせまで丁寧に知らせてくれました。 これで2027年1月まで安心です,有り難うございました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で926人 先週より102人減 |
2023年03月07日(火曜日)晴れ 最高温気17.0度 ふれあいセンターに行って来ました。 四月の折紙サロンで使うくるくる くすだまの折かたを書いた物を届けた来ました。 次回の折紙サロンあまりにも簡単で早く帰られるのではないかと心配しています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で989人 先週より192人減 |
2023年03月06日(月曜日)晴れ 最高気温14.0度 きようは啓蟄、土中に入って冬ごもりしている虫のことを「蟄虫」といい その虫たちが地中の穴から這い出てくる時期が啓蟄というわけです この時期に鳴る雷を「虫だしの雷」と呼んでいますとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で335人 先週より35人減 |
2023年03月05日(日曜日)曇り一時雨 最高気温13.0度 ふれあいセンタ−の折り紙サロンに行って来ました。 抽選で当たった16名が参加してくれました。 今日のお題は花瓶です、皆さん頑張って沢山作ってくれました 普通の花瓶よりはチョット変形してますね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で705人 先週より105人減 |
|
![]() |
2023年03月04日(土曜日) 晴れ時々曇り 最高気温16.0度 きょうは暫くぶりにテッシュケ−スを作り始めましたが、 あまり夢中になってホ−ムペ−ジを更新するの忘れていました。 19時チョット前になって気がつきました、と言っても誰も見てくれないので気にしませんが。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で795人 先週より387人減 |
2023年03月03日(金曜日) 晴れ 最高気温13.0度 3月3日は桃の節句、この日は身代わりの形代に穢れや災厄を移し、 それを川に流したり道祖神に託する行事が行われていました。 中世以降にこの人形を飾る風習が生まれ、やがて現在のような段雛を華やかに 飾る女の子の祭りへと発展して行きましたとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で736人 先週より309人増 |
2023年03月02日(木曜日) 晴れ一時雨 最高気温18.0度 きょうは事故にあったのかと心配しました、5時の約束が45分も遅れて来た。 折り紙がチョット疲れ気味になったので、テッシュケ−スを作ろうと考えて 注文したら時間が45分も遅れて届けてくれた、でも安心した。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で952人 先週より120人減 |
2023年03月01日(水曜日) 晴れ 最高気温18.0度 椿と言えば日本各地に自生し、ぼってりと厚みのある花びらをつけます。 一重、八重、無地など種類は数え切れないほど。 椿は散り方に特徴があり、他の花のように花びらが分かれて散るのではなく 花ごと落下します。近くのマンションでは塀がわりに きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.028人 先週より167人減 |
2023年02月28日(火曜日) 晴れ 最高気温19.0度 河津さくらと中央公園の梅を写真に撮り行って来ました。 左2枚が河津さくらです、右が梅です、今回はあまり上手に取れなくて申し訳ございません。 写真が下手になって来ましたね きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1181人 先週より270人減 |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年02月27日(月曜日) 晴れ 最高気温13.0度 きょうは薬局でYさんやFさんに会った、Fさんには昨年の夏でしたか、 暫く会ってなかったの、今年写真を送ってくれましたので眺めていましたね、 何時になるか解りませんが元気になったら食事に行きたいな。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で370人 先週より140人減 |
2023年02月26日(日曜日) 晴れ 最高気温10.0度 きょうの仕事は花瓶を仕上げること。 下の写真のように出来ました、色もこんな色にホ−ムセンタ−で購入しました。、 折紙の花瓶はなかなか難しい作業です、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で810人 先週より182人減 |
|
![]() |
2023年02月25日(土曜日) 雨のち晴れ 最高気温12.0度 忘れ物が多くなって困っています。 きょうは携帯電話のケ−スを修正しようと思ったが針が見つからない。 暫くケ−ス作りをしていなかったので何処へしまったか忘れてしまった。 見つからないと困るんです、新しい糸も注文してしまったので。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.182人 先週より36人増 |
2023年02月24日(金曜日) 雨のち曇り 最高気温12.0度 だいぶ暖かくなって来ました。 朝汲んだというより水道をひねると手が切れるような冷たさがなくなりました これからは日一日と暖かくなって過ごしよくなってくるんですね。 今の時間18時30分ですが室温19℃あります。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で427人 先週より845人減 |
2023年02月23日(木曜日) 晴 最高気温14.0度 きょうは休みと言うことを知らなかった。 何時ものようにニュースを聞こうとスイッチを入れたが時間になっても始まらない。 タブレット端末で覗いて見たらきょうは天皇誕生日でした、。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.072人 先週より382人減 |
2023年02月22日(水曜日) 晴れ時々曇り 最高気温10.0度 今日のニュースから、笑福亭仁鶴さんが骨髄異形成症候群で17日に亡くなりましたとのこと。 私の大好きな番組、四角い仁鶴がまあ-るくおさめますに出ていました。 テレビがあるときは見逃さないようにビデオに録画してましたね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.195人 先週より663人減 |
2023年02月21日(火曜日) 晴れ 最高気温9.0度 きょうは暖かくなって来ましたので散歩の時間を少しですが伸ばしました。 いまの室温は20度あります、暖房はいらないですね。 きょうは朝から暖かくなって一日中暖房いりませんでした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.451人 先週より781人減 |
2023年02月20日(月曜日) 晴れ 最高気温14.0度 ス−パ−の値上げが凄い一気に16%も上げる、 きょうは安いうちに買い物をと思っていたが値上げにあってしまった。 今まで5000円で買いた物が5800円に生活が大変なことに きょうの新型コロナウイルス感染者東京で510人 先週より300人減 |
2023年02月19日(日曜日) 曇り時々晴れ 最高気温19.0度 ふれあいセンターに行って来ました、3月の折紙サロンで使う説明書 チョット修正する箇所が出来たので修正して持って行きました。 折紙の担当者、赤ちゃんが出来たので退職とのことでした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で992人 先週より193人増 |
2023年02月18日(土曜日) 晴れのち曇り 最高気温14.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者19名。 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧123/66 脈拍 69、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 脳トレ、グ、チョキ、パ、の繰り返し 歩行訓練は足を高く上げて歩く練習。 看護師さんからの贈り物、 暖かくなりましたね、春 近しです、何か新しいことにチャレンジしましょう 本日もお疲れさまでした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.146人 先週より606人減 |
2023年02月17日(金曜日) 晴れ 最高気11.0度 最近困ったことが出来てしまいました。 それは、いつも口を動かしていないとダメなことです。 朝から夕方まで何時も口を動かしています、身体がへんになるのではないかと心配です。 朝ご飯を食べて薬を服用、その後お腹が空いていないのに何か欲しくなるのです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.272人 先週より650人減 |
2023年02月16日(木曜日) 晴れ 最高気温9.0度 大分日が長くなりました、17時30分になってもまだまだ明るいです いつもは17時になると暗くてなっていました。 これで暖かくなってくれたら散歩も楽になります。 暖かくなったら15分を30分〜1時間に伸ばします。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.454人 先週より719人減 |
2023年02月15日(水曜日) 晴れ 最高気温8.0度 コロナの感染者が1.858人になりました、昨年の今頃は一万数千人という 数字でした、やっとこ2.000人を切って来ました、自分は体調不良で感染したかなと思う時もありますが 朝晩検温してます、36.5以上にはならないので安心しています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.858人 先週より754人減 |
2023年02月14日(火曜日) 晴れ 最高気10.0度 寒さがようやくやわらぎ春の日差しが、と言いたいところですが きょうの風の寒いこと、びっくりです。 もう少し過ぎると、水草が目を出し春の兆しをを感じさせてくれますね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.232人 先週より899人減 |
2023年02月13日(月曜日) 曇りのち雨 最高気温9.5度 先日桜のこと書きましたのできょうは寒椿ことをチョット 椿は春の季語ですが、春の訪れより一足早く、冬の間に早咲きする椿を寒椿と言うそうです。 花の少ない冬季に咲く椿は枯れ色に覆われた庭木に一点の色彩を見せつけますね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で810人 先週より295人減 |
2023年02月12日(日曜日) 晴れのち曇り 最高気16.0度 きょうはウォーキングを30分程し、途中で休憩をとっていました。 そこえ、[ハト]が飛んで来ました。 ハト 今ちゃーーん、一緒にお昼ごはん食べなーい。 今ちゃん ハトと一緒に、ご飯食べたこと無いでの出来ません。 ハト だって、自分でパンを食べるとき、みみを 私の前にポイしてるじゃん、 今日もしてよパンを、ポップコンでもいい 今ちゃん きょうはパンもポップコンも持っていません。 ハト けちんぼ、帰る 今ちゃん はとさん、一寸写真撮らせてよ、こっちむいて ハト いやーーーーーだ、けちな今ちゃん嫌ーーい。 今ちゃん HPページに載せるんだから頼むよ。 ハト いやだ、撮りたければ撮ればーーーー と言うことで、はとの写真は横顔しか撮れませんでした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で799人 先週より1488人減 |
2023年02月11日(土曜日) 晴れのち曇り 最高気温14.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者17名。 きょうの健康チックは、体温36.6度、血圧138/72 脈拍 80、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 足を高く上げて歩く練習。 看護師さんからの贈り物、 今日は建国記念日です、昨日は雪が降りましたが、明日は暖かくなるそうです。 嬉しいですね。本日もお疲れさまでした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.752人 先週より1.240人減 |
2023年02月10日(金曜日) 曇り時々雪のち雨 最高気温2.9度 昨日煮込んだお魚、きょうは寒さのため擬固してしまいました、これってにこごり。 骨のなかにあるゼラチンが固まるために出来るものですね。 今朝は熱々のご飯にのせるとみるみる溶け、 美味しい汁がご飯にしみてかくべつの味わいでした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.922人 先週より1.019人減 |
2023年02月09日(木曜日) 晴れ 最高気温11.0度 先日ふれあいセンターに行った帰りに河津さくらが咲いたか見に行って来ました。 でも、まだ咲いていませんでした、そうそう昨年の河津さくらは3月に満開になっていましたね。 今年は昨年より寒いと言ってますので桜の開花はどうなるか きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.173人 先週より1.329人減 |
2023年02月08日(水曜日) 曇り時々晴れ 最高気温11.0度 最近日向ぼっこ見なくなりましたね 自分が小さい頃はいつもおばあさんが日向ぼっこをしながらつくろいものをしたてました。 日向ぼっこは晩秋や春にもしますが、日差しの暖かさが身にしみる冬の季語とされているとか。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.612人 先週より1.400人減 |
2023年02月07日(火曜日) 曇り時々晴れ 最高気温14.8度 ふれあいセンターに行って来ました。 三月の折紙サロンで使う花瓶の折かたを書いた物を届けた来ました。 もう一つ、一輪挿しの折り方も作ったので一緒に届けて来ました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.131人 先週より1.731人減 |
2023年02月06日(月曜日) 晴れ 最高気温12.0度 立春も過ぎました、2月前半といえば、どの地方も一年中で最も寒い時期にあたりますが。 冬の太陽にも新しい光が満ちてきたり、木の芽がかすかに膨らみ初めてきたりと 春に向けて明らかに、自然に力が蘇って来ていることが実感されるようになりましたね。 嬉しいニュース、中邑薫三段が史上最年少の13歳11カ月でタイトルを獲得しましたとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.105人 先週より.713人減 |
2023年02月05日(日曜日) 晴れ 最高気温11.1度 ふれあいセンタ−の折り紙サロンに行って来ました。 抽選で当たった16名が参加してくれました。 今日のお題は人形です、皆さん頑張って沢山作ってくれました あまり簡単なので時間が余ってしまい早く帰ってしまいました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.287人 先週より.1.140人減 |
|
![]() |
2023年02月04日(土曜日) くもりのち晴れ 最高気温11.3度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者16名、 きょうの健康チックは、体温36、7度、血圧123/55 脈拍 57、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 大きいボ−ルを股に挟んで足の力を鍛える訓練でした。 歩行訓練は坂道を歩く練習でした。 看護師さんからの贈り物、 きょうは立春です、梅の花、鶯の声、桜の花楽しみがいっぱいです。 楽しむため体力アップしましょう。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.992人 先週より.1.523人減 |
2023年02月03日(金曜日) くもり 最高気温6.1度 きょうは節分、年の数だけ豆を食べると一年間マメに過ごせると言われています。 しかし、節分は季節の変わり目と言う意味だそうです。 広義では立春、立夏、立秋、立冬、それぞれの前日が節分ですが、 なかでも立春前の節分が重んじられてきましたとか。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.941人 先週より.1.356人減 |
2023年02月02日(木曜日) くもり時々晴れ 最高気温9.0度 近くの公園に梅が咲いていました。寒梅と言った方がいいかも。 寒気に耐えて咲く梅の嫌気さを好むのか、日本人は昔は桜以上に梅を愛し 歌や句に非常に多く詠んでいました。(いくたびも雪の深さを尋ねけり)正岡子規 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.502人 先週より.1.559人減 |
|
![]() |
2023年02月01日(水曜日) 晴れ 最高気温13.0度 今日から2月、暦の上ではまだ「寒」ですが、しだいに昼間が長くなり ふと見ると梅や沈丁花のつぼみが膨らんでいるのに気づきます。 風はまだ冷たく、寒気も厳しいのですが、草木はたくましく春の準備を進めていますね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4012人 先週より.1.922人減 |
2023年01月31日(火曜日) 晴れ 最高気温8.0度 遂に私の行っているパン屋さんが値上げに。 いままで我慢をして値上げをしませんでしたとのこと。 でも、今週から10円〜20円の値上げに何もつけないパンは13% クリ−ムやジャムをつけると25%の値上げに財布の中が厳しくなります。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.862人 先週より.2.442人減 |
2023年01月30日(月曜日) 晴れ 最高気温8.0度 カメドクロックに、オカリナの演奏が有るので見に行って来ました。 昔のサンストリートの後に出来た建物です、中が広く小さなお店が沢山入っていました。 ここの駐輪場は不思議な構造になっていました。徒歩で自転車を地下へ行くのと エレベ−タで自転車を地下へ行くのでは置く場所がちがうのです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.818人 先週より.859人減 |
2023年01月29日(日曜日) 晴れ 最高気温8.0度 かまど猫って聞いたことありますか。 昔はどこの家にもかまどが有り、ここでご飯を炊いたり、煮物を作ったりしました。 もちろん、調理をしない時は火を落としますがぬくもりはのこります。 寒がりな猫はそのぬくもりを求めて、よくかまどに入って丸まっていたものです。 そんな猫をかまど猫と言いましたね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.427人 先週より1.683人減 |
2023年01月28日(土曜日) 晴れ 最高気温7.5度 デ−サ−ビスに行って来ましたと書きたいところ今日は休んでしまいました。 チョット風邪気味なので皆さんに迷惑かけてはいけなと休みました。 夕方には元気になり自宅でリハビリを。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.515人 先週より2.092人減 |
2023年01月27日(金曜日) 雨のち曇り 最高気温7.0度 きょうはチョット間雨が降りました、寒い北国では屋根に降り積もった雪が溶けて したたり落ちる間にも凍つてしまいつららに、 寒気が更に進むと氷柱は曲がり家の中にしずくが下りたりもします、 気を付けたいものですね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.297人 先週より2.3.06人減 |
2023年01月26日(木曜日) 晴れ 最高気温8.0度 昨日は西日本などでは大雪でしたね、 高速道路などには沢山の車が動けなくなって立往生してました。 山などに大量に積もった雪を深雪と言う言葉がありますが、 遠望し、その美しさを愛でる場合につかいますとか きょうの新型コロナウイルス感染者東京で5061人 先週より2.658人減 |
2023年01月25日(水曜日) 晴れ 最高気温4.0度 昨日、今日と10年ぶりの寒さとか、こんな時に底冷えがすると使ってもいいかも 底冷えとは単に寒いというのでは事足りず、身体の奥深いところまで しんしんと冷えるような間隔を表しているそうです、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で5.934人 先週より3.253人減 |
2023年01月24日(火曜日) 晴れ 最高気温11.0度 税務署に行って来ました、 やはり入力の誤りでした、日曜日に再度やりなをします。 日曜日でないと出来ないですね、時間がかかるし。 物忘れが多くなって困っています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.306人 先週より3.814人減 |
2023年01月23日(月曜日) 晴れ一時雨 最高気温6.3度 確定申告しようと一日かかりで作ってみました。 ところが何処で間違ったか支払いが出てきてしまった 明日天気が良くなったら税務署にいって相談しようと思っています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.677人 先週より1.756人減 |
2023年01月22日(日曜日) 晴れ 最高気温9.0度 寒くなりましたね、空気が乾いた「寒」のころは火事が発生しやすく、 火事をおこすと大火事になりやすい季節です、寒柝(かんたく)と言う言葉がありますが、 拍子木を打ちながら「火の用心」と声をかけながら町内を回っていました。 あらためて火の元に気をつけるようにしたいものです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で5.110人 先週より3.159人減 |
2023年01月21日(土曜日) 晴れ 最高気温9.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者16名、 きょうの健康チックは、体温36、3度、血圧128/67 脈拍 74、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 小さいボ−ルを掴んで握力を鍛える訓練でした。 歩行訓練はバランスマットを使ってよろけないで歩く練習でした。 看護師さんからの贈り物、 大寒に入りました、寒い日が続きます、暖かくしてお過ごしください きょうの新型コロナウイルス感染者東京で6.607人 先週より4.120人減 |
2023年01月20日(金曜日) 晴れ 最高気温11.5度 歯科医院に行って来ました、先週の金曜日に形をとったので今回は合わせるだけ。 早かったですね歯の形をとるのに機械でしてましたが。 今回も早かった、機械ってこんなに精工に出来ているのかってビックリしました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で6.603人 先週より4.638人減 |
2023年01月19日(木曜日) 晴れのち曇り 最高気温9.0度 寒中に紅花を絞って作った口紅のことを寒紅(かんべに)と言うそうですが、 濡れているように艶(あで)やかな輝きがあり変質しにくいとも言われます。 この紅をつけると口から入る疫病を防ぐ効果があると伝えられていますとのこと。 ょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.719人 先週より5.708人減 |
2023年01月18日(水曜日) 晴れ 最高気温12.0度 一月二十日は大寒、寒さが最も厳しくなるころと言われています。 柔道、剣道、空手、などの武芸では寒稽古を行ったりします 今年しはニュースなど見ていると済んでいる方が多いようですね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で9.187人 先週より7.585人減 |
2023年01月17日(火曜日) 曇り時々晴れ 最高気温7.0度 正月飾りを取り外し田んぼの中や川原で燃やした、どんど焼 今はどうなっているのかな、 子供のころ寒い冬はどんど焼きが始まると、そばで暖をとっていました。 東京は暖かいので暖を取ることはないですね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で11.120人 先週より3.658人増 |
||
![]() |
2023年01月16日(月曜日) 雨のち曇り 最高気温8.0度 昨日は小正月でした、木の枝に餅や団子の餅花をくっつけて飾ったり、小豆粥を食べたりします。 この日に小豆粥を食べると、この一年の邪気を払う言い伝えも有りますね。 一月十五日を「女正月」と言うこともあります、正月の間年始客のもてなしで忙しかった女性をねぎらう日、 男性が夕飯の支度をする習わしのある地方もありますとのこと。、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.433人 先週より3.766人減 |
2023年01月15日(日曜日) 雨のち曇り 最高気温12.0 ふれあいセンタ−の折り紙サロンに行って来ました。 抽選で当たった16名が参加してくれました。 今日のお題は風船ウサギです、皆さん頑張って沢山作ってくれました きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8.269人 先週より6.855人減 |
|
![]() |
2023年01月14日(土曜日) 曇り一時雨 最高気温10.0 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者17名、 きょうの健康チックは、体温36、4度、血圧102/58 脈拍 68、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 タオルを使って屈伸運動と足にボ−ル挟んで歩く訓練でした。 看護師さんからの贈り物、 きょうはセンタ−試験日ですね、コロナで大変でしょうが。 若人頑張ってほしいです。本日もお疲れさまでした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で10.727人 先週より8903人減 |
2023年01月13日(金曜日) 晴れ 最高気温13.0 歯科医院に行って来ました、今回医療費が高いと思っていたら新しい器具を買っていました。 歯の形をとるのに今までのように粘土のような物を使わず機械でするのです。 なんかカチカチと音がしてましたね、来週中に入るとか きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.1241人 先週より9.479人減 |
2023年01月12日(木曜日) 晴れ 最高気温12.0度 きょうは企業年金連合会から年金の振り込み予定と公的の源泉徴収票が届きました。 早速確定申告を作成しようと用紙をネットから取ろうとしたら出来ません。 なんでか知らないが出来ないのです。意地悪してるのかも、そんな事ないよね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.3427人 先週より7.308人減 |
2023年01月11日(水曜日) 晴れ 最高気温11.0度 年を取るとあちらこちらと悪いところが出て来ます きょうはお昼ご飯を食べていたらガキっとよく見たら歯がとれいた歯医者に電話して 修理に、いつ行っても歯医者は嫌ですね、歯を削る音が気になる もう一度金曜日に行かないといけないんだ〜〜〜〜〜〜 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で16.772人 先週より6.218人増 |
2023年01月10日(火曜日) 晴れ 最高気温9.0度 かがみびらき(1月11日) 正月の間、飾っておいた鏡餅を下げて食べる日 鏡餅は包丁で切らず、手や槌を使って割、これを「開く」と言いました。 小豆粥を食べる小正月の行事と一緒になって、学校などではお汁粉をつくり割った鏡餅を入れて 食べたりしますとのことです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.462人 先週より2.166人減 |
2023年01月09日(月曜日) 晴れ 最高気温12.0度 明日はとうかいびす一月十日、大阪の今宮戎、西宮戒、京都の建仁寺の蛭子神社などで行われる戎祭。 戎は商売の神様として崇められており、一年の商売繁盛を祈願しますとのこと。 「商売繁盛笹持ってこい」の掛け声で知られるように、色々な宝物を結びつけた福笹を買って帰りますとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8.199人 先週より662人増 |
2023年01月08日(日曜日) 晴れ 最高気温12.0度 皆さん七草がゆ食べましたか、昨日は春の七草 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、 ほとけのざ、すずな、すずしろ、これが春の七草、1月7日にこの七草を入れた粥を食べると 万病を防ぐと伝えられていますとのこと。 正月に飲んだり食べたりして疲れた胃腸を休めるとのことだそうです、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で15.124人 先週より5.938人増 |
2023年01月07日(土曜日) 晴れ 最高気温10.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者17名、 きょうの健康チックは、体温36、5度、血圧104/61 脈拍 81、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 杖を使って屈伸運動と。 歩行訓練は横に歩くるくことと足を高く上げて歩けるように。 看護師さんからの贈り物、 おめでとうございます。今年も運動頑張りましょう、私は頭の体操必修です。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で19.630人 先週より8.441人増 |
2023年01月06日(金曜日) 晴れ 最高気温9.5度 東京では見れませんが正月のころに凍った土を押し上げて、キクに似た黄色い花を咲かせる福寿草、 なんとも縁起の良い名前で有ること、花の少ない季節に色鮮やかに咲くところから、 正月用の飾り花として人気があります。寒さに強いのもいいですね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で20.720人 先週より6.195人増 |
2023年01月05日(木曜日) 晴れ 最高気温10.0度 今度の土曜日(1月7日)は鷽替えの日、昨年の鷽を神社に奉納し新しい鷽と交換しますとのこと。 この行事は凶事を”嘘”としてしまい、吉事を招き入れるという語呂合わせから生まれたものだそうです、 前年の罪や穢れを前年の鷽に託してしまい、新しい鷽を手に入れ、新たな開運招福を祈願しますとのことです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で20.735人 先週より2.363人増 |
2023年01月04日(水曜日) 晴れ 最高気温11.0度 今日は御用始め、三が日も終わった一月四日から新しい気持ちで仕事を始めます。 うちの会社では新年の初日とあって社長の挨拶などがありました。 広い場所がなく屋上に集まって社長の挨拶を聞きました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で10.554人 先週より9.689人減 |
2023年01月03日(火曜日) 晴れ 最高気温11.5度 一月一日から三日間。誰はかばることなく正月気分にひたり雑煮やおせち料理 などを食べて過ごしますね、官庁も会社も農作業も休み、 昔はこの間に年始回りをしましたものですが、今では家族で正月気分を味わっていますね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で9.628人 先週より12.435人減 |
2023年01月02日(月曜日) 晴れ 最高気温11.5度 お年玉、現在ではお正月に子供たちに与える特別な小遣いという意味に使われていますが 本来は、神への供物を下げ、神から賜ったものだとして分け与えたものだそうです。 古代では餅が主体でした、最近では新年を祝う贈答品一般を指すようになったとのことです きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.537人 先週より891人減 |
2023年01月01日(日曜日) 晴れ 最高気温11.5度 謹んで初春の お慶びを 申し上げます。 今年もよろしくお願いします。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で9.186人 先週より6.217人減 |
2022年12月31日(土曜日) 晴れ 最高気温9.6度 きょうは大晦日、大晦日恒例の紅白歌合戦が終わると、画面は各地の名刹に切り替えられ、 やがてしんしんと雪深い寺などから鐘の音が響きます。 除夜とは、古い年を除く夜のこと。やがて、歳神を迎える深夜12時、鐘が百八回撞き鳴らされます。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で11.189人 先週より7.542人減 |
2022年12月30日(金曜日) 晴れ 最高気温11.5度 皆さん忘年会はやりましたか。会社の同僚、親しい仲間などが集って一年間を振り返り たがいの苦労をねぎらい無事に過ごせた事を喜びを愉快に食べて飲んで歌って また来年もよろしくと言って・・・・・・・・ きょうの新型コロナウイルス感染者東京で14.525人 先週より2.807人減 |
2022年12月29日(木曜日) 晴れ 最高気温13.0度 今年もあと少しになって来ました。新年を迎えるために、家の内外を丁寧に掃除しましたか、 日頃から電気掃除機などを使いあまり煤や埃をためない暮らしになっていますが、 年の瀬、台所の隅々や換気扇などふだんは行き届かないところの掃除をしてみてはいかがでしょうか。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で18.372人 先週より448人減 |
2022年12月28日(水曜日) 晴れ 最高気温12.0度 今日はこたつねこについて書いてみます。(猫はこたつでまるくなる)と童話にもあるように 猫は寒がりな動物です、冬になるといちばん暖かな場所を巧みに探して、そこに体を丸くして寝ています。 僕の小さい頃は火を落とした炬燵の中で眠りこけた猫を良く見つけたものです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.0243人 先週より943人減 |
22年12月27日(火曜日) 晴れ 最高気温13.0度 昨日は重ね着のことを書きました、今日は火鉢について書いてみます。 自分が子供のころは火鉢に炭火を入れ、手をかざしてわずかな暖をとったものです。 木製で長方形の火鉢だったと記憶しています。 火鉢には五徳を置き、この上に鉄瓶をかけて湯を沸かしたり焼き網をのせて餅などをやいたりしました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で22.063人 先週より1.550人増 |
2022年12月26日(月曜日) 晴れ 最高気温11.0度 毎日寒いです、最近重ね着が多くなって来ました、暖房を20度に設定してるためです 重ねた衣服と衣服の間に空気の層が出来保温効果を高めるため かっては着ぶくれなど心配しましたが今は家にいますので着ぶくれの心配をしないですみます。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8.428人 先週より479人増 |
22年12月25日(日曜日) 晴れ 最高気温12.5度 今年のデ−サ−ビスは昨日でおしまいに。 お元気クラブからご利用様、ご家族様へ所長からの挨拶が有りました。 今年一年お元気クラブ亀戸をご利用いただき誠にありがとうございましたとのこと。 年明けには、また元気な姿で皆様とお会い出来ますことを心より願っておりますとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で15.403人 先週より1.757人増 |
2202年12月24日(土曜日) 晴れ 最高気温12.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者16名、 きょうの健康チックは、体温36、5度、血圧106/59 脈拍84、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 ボ−ルを使って足を強くする運動、ボ−ルを高く上げて掴む運動。 歩行訓練はメトロノ−ムに合わせて歩くるくことと長い距離を歩けるように。 看護師さんからの贈り物、 寒いです,転倒に注意してください、今日はクリスマスイブです 夜空にトナカイに乗られたサンタクロースさん見られるかも、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で18.731人 先週より1.711人増 |
2022年12月23日(金曜日) 晴れ 最高気温9.0度 今日のニュースから、阿寒湖のマリモが温暖化で湖が凍らないと死んでしまうおそれとのこと 温暖化で湖が凍らなくなると日光でまりもの表面の細胞が傷つき死んでしまう恐れがあるとのこと。 新潟の方では沢山雪が降って困っていますのに、阿寒湖が凍って欲しいです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で17.332人 先週より1.059人増 |
2022年12月22日(木曜日) 雨のち曇り 最高気温11.3度 きょうは耳鼻咽喉科に行って来ました、人の話すことが聞こえなくなっていました。 病院では特に悪いところはないとのこと、年齢による難聴ですとのこと。 それでも病院では飲み薬を出してくれました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で18.820人 先週より1.133人増 |
2022年12月21日(水曜日) 晴れ時々曇り 最高気温10.0度 家近くにツバキ、山茶花が、どちらも似ているのでチョット分からないです。 でも、マンションの塀にあるのでツバキかも山茶花なら垣根や庭木として植えられることが多い 彩りの少ない季節にやさしい色合いを見せています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.1186人 先週より2374人増 |
2022年12月20日(火曜日) 晴れ 最高気温11.0度 今日のニュースから、来年4月から年齢を問わず自転車に乗る全ての人に ヘルメットの着用が努力義務化されることになりましたとのこと。 努力義務のため罰則などは有りませんとのことです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.0513人 先週より713人増 |
2022年12月19日(月曜日) 晴れ 最高気温9.9度 今日のニュースから、ゴルフ場でボ−ルを打った瞬間、まさかの突然死、一体なぜ。 原因は急性心筋梗塞がもたらした急性心不全だった。 暖かい車内ら寒いゴルフ場へ出たことで温度変化により血管が収縮して血圧が上昇傾向に そして、寝不足だったことも問題だったとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.949人 先週より905人増 |
2022年12月18日(日曜日) 晴れ 最高気温11.0度 今日のニュースから、19日まで この冬一番の冷え込みになるとのこと。、 北陸や新潟県などでは局地的に大雪になるとのこと、北海道では猛吹雪になるとのこと 寒さには充分に注意して交通事故など起こさないように注意しましょう きょうの新型コロナウイルス感染者東京で13.646人 先週より1.483人増 |
2022年12月17日(土曜日) 曇り一時雨 最高気温9.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者13名、今回も少なかった。 きょうの健康チックは、体温36、5度、血圧115/61 脈拍84、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 バランスマットを使って足首を強くする運動。 歩行練習は縄はしごを使っての歩行。 看護師さんからの贈り物、 寒くなりました、体調崩されませんようお気をつけお過ごしください きょうの新型コロナウイルス感染者東京で17.020人 先週より2.462人増 |
2022年12月16日(金曜日) 晴れのち曇り 最高気温14.0度 今日のニュースから、コロナ感染者が年明けに30.000人になるとか 何の規制もないので仕方がないですね。 副作用に頭髪が抜けるとか、自分は毛が無いので心配していない きょうの新型コロナウイルス感染者東京で16.273人 先週より2.717人増 |
2022年12月15日(木曜日) 晴れ 最高気温12.0度 区報が届きました。 気になるニュースから、冬至は銭湯のゆず湯へ、65歳以上と小学生以下は無料。 12月22日(木)の冬至に区内銭湯でゆず湯を行います、 ゆず湯に入ると血行が良くなり体がとても温まるといわれいます。 ゆずの和やかな香りをぜひ体験してくださいとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で17.687人 先週より3.582人増 |
2022年12月14日(水曜日) 晴れ 最高気温14.0度 3日かかりました、鶴です 前回より少しですが、丁寧に作ってあります。 糊つけしていますので壊れなく作ってあります。 鶴やウサギなど沢山作りメルカリに出品しようかと考えています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で18..812人 先週より3.866人増 |
|
![]() |
2022年12月13日(火曜日) 曇りのち晴れ 最高気温11.0度 健康診断の結果が解りました、特記すべきこと有り、糖尿病、前立腺肥大、 自覚症状、疲れやすい、息切れする、心電図検査、正常、眼底検査、正常。 採血時間、食後10時間以上。気になる項目、血糖値121、HbA1C6.3 その他異常なしとのこと。 ょうの新型コロナウイルス感染者東京で19.800人 先週より4.299人増。 |
2022年12月12日(月曜日) 晴れ時々曇り 最高気温11.0度 値上げ値上げでなんでも上げてしまう困ったこと。 先ほど折紙を買いに文房具屋に行って来ました、 驚いたことに単色折紙が100枚200円だったのが300円になっていました。 50%値上げチョット上げすぎのような気がします。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.044人 先週より1.654人増。 |
2022年12月11日(日曜日) 曇り 最高気温13.5度 今日はアイパットのカバ−作りに一日かかってしまった。 なにしろ見た目は簡単そうですが凄く難しいです。 糸を使うのに時間がかかります。今日はパンダを仕上げるつもりでした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.2163人 先週より1.709人増。 |
2022年12月10日(土曜日) 晴れ 最高気温16.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者12名、少なかった。 きょうの健康チックは、体温36、1度、血圧102/60 脈拍 81、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 脳トレ、腕と手のひらの運動。 歩行練習は大きく足を上げることと、腰の使い方の練習でした。最後に体力測定。 看護師さんからの贈り物、 今年も師走に入り少しづづ気温が下がってまいりました。 寒さにはお手製の帽子が大活躍ですね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で14.558人 先週より1.237人増。 |
2022年12月09日(金曜日) 晴れのち曇り 最高気温12.9度 今日は年一度の区の健康診断に行って来ました、 身長、体重、血圧測定、尿検査、心電図検査、胸のレントゲン撮影など 心電図検査では結帯動作が有りませんとの事、胸のレントゲン撮影では昨年より綺麗ですとのこと。 何も心配することはないとのことですが、狭窄症と股関節が良くならないので困っています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で13.556人 先週より2.312人増。 |
2022年12月08日(木曜日) 晴れ 最高気温14.5度 きょうの最高気温14.5度暖かでした、でも外出する気になりませんでした。 これって引きこもり、雪国などでは積雪にはばまれいやおうなく引きこもっていますが 昔は囲炉裏端などに家族が寄り集まり冬の手仕事などしたものです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.4104人 先週より1.772人増。 |
2022年12月07日(水曜日) 晴れ 最高気温13.7度 きょうは亀戸ふれあいセンターに行って来ました、 二月に行う折り紙サロンの題材(人形)を届けることと、 日中の暖かい日差しに家にいるのはもったいない、そんなことで行って来ま、 |
2022年12月06日(火曜日) 曇りのち晴れ 最高気温8..5度 明日は大雪ですが、大雪に合わせるように寒くなりましたね。 今日は朝から暖房を入れっぱなしです。 外には一歩も出ず、これじゃ身体が良くならないの納得 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.5501人 先週より821人増。 |
2022年12月05日(月曜日) 曇りのち雨 最高気温9.0度 寒くなって来ましたね、 最高気温9.0度です土曜日より3℃も低い。 今日は北海道から美味しい贈り物が届きました。 今夜は暖かい食べ物にありつけそうです、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で5.388人 先週より379人減 |
2022年12月04日(日曜日) 晴れ時々曇り 最高気温16.5度 ふれあいセンタ−の折り紙サロンに行って来ました。 抽選で当たった16名が参加してくれました。 今日のお題はポチ袋です写真のように作成して頂きました。 皆さん時間が余って最後までいてくれませんでした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.0454人 先週より108人増。 |
|
![]() |
2022年12月03日(土曜日) 曇りのち晴れ 最高気温12.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者19名。 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧115/62 脈拍 79、血中酸素98%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 今日の重点項目 ボ−ルを使って太ももに力をつける運動。 歩行練習は大きく足を上げることと、風呂マタギの練習でした。 看護師さんからの贈り物、 今日は一番の冷え込みだそうです、運動で体感温度をUPさせましょう。 本日もお疲れさまでしたとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で13.321人 先週より248減 |
2022年12月02日(金曜日) 晴れ 最高気温12.5度 今日のニュースから俳優の渡辺徹さんが61歳で亡くなられたことです。 61歳は若いです、親しみやすい人柄でしたね。 そうそう昨夜のワ−ルドカップ スペインに勝ちました、決勝進出決定とか きょうの新型コロナウイルス感染者東京で11.244人 先週より1.694減 |
2022年12月01日(木曜日) 曇り 最高気温12.5度 公正取引委員会は大手電力会社に1000億円余の課徴金の方針だとか 公正取引委員会の満足度が解ったような気がする、これって国民が払うのと同じこと、 会社が立ち行かなくなったら電気料金を上げるだけ、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で12.332人 先週より6.693増 |
2022年11月30日(水曜日) 曇りのち晴れ 最高気温19.5度 今日のニュースからアルツハイマー病の新治療薬の臨床試験で有効性確認とのこと アルツハイマー病の新しい治療薬の最終段階の試験を行っているエ−ザイと東京大学やイエ−ル大学 などの研究グル−プは29日、アメリカの医学雑誌「ニュ-イングランド・ジャ−ナル・オブ・メデイシン」に 臨床試験の結果を発表しましたとのこと きょうの新型コロナウイルス感染者東京で14.399人 先週より1.549増 |
2022年11月29日(火曜日) 曇り時々雨 最高気温20.5度 きょうは鶴を作ってみました。鶴に見えますか、?????? パ−ツが340枚くらい使いました、パンダやウサギよりは少ないけど なかなか大変な仕事、毎日が日曜日でないとつくれませんね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で14.680人 先週より1.922増 |
|
![]() |
2022年11月28日(月曜日) 曇り 最高気温14.0度 昨夜のサッカ−見てました、残念ながら負けましたね、 12月1日スペインに勝たないと決勝に進むことが出来ませんね。 勝って決勝に行きましょう きょうの新型コロナウイルス感染者東京で5.767人 先週より1.148増 |
2022年11月27日(日曜日) 晴れ 最高気温18.5度 年齢を重ねると前立腺肥大が出て来ますこんな話は沢山聞きました。 私もそのうちの一人かも、夜のトイレ回数(6回)が多くて困っていました。 そんな時インターネットに出てきたもの、貴方は塩分を撮りすぎていませんかでした、?????? いつも好きでたくあん漬を沢山食べていましたが半分にしました。 どうでしょう、夜のトイレ回数も半分に、時には2回で済むようになりました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で10.346人 先週より2.569増 |
2022年11月26日(土曜日) 曇りのち晴れ 最高気温17.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名。 きょうの健康チックは、体温36.6度、血圧139/72 脈拍 84、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ 杖を使っての屈伸運動と身体をねじる運動でした。 歩行練習は大きく足を上げる、段差のあるところを何べんも歩きつまずかない方法の練習でした。 看護師さんからの贈り物、 体調お変わりなく、トレーニングに取り組まれました。 気温差にご注意くださいとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で13.569人 先週より4.112増 |
2022年11月25日(金曜日) 晴れ 最高気温17.0度 きょうのニュースから、コロナ飲み薬「ゾコ−バ」 28日から医療機関に本格供給開始とか 「全国旅行支援」 年明け以降も継続へ割引率は20%に NYで感謝祭のパレードマスク着用など新型コロナの規制なしなど きょうの新型コロナウイルス感染者東京で12.938人 先週より4.646増 |
2022年11月24日(木曜日) 晴れのち曇り 最高気温20.5度 毎日が日曜日のはずが昨夜のワ−ルドカップを見ていたので午後から眠くなってしまった 日本が勝ちましたね、ラジオでは朝から何べんも勝った、勝ったと大騒ぎしてます。 日本人は相撲や野球の方が人気がありますが、最近サッカも人気が出て来ましたね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で5.639人 先週より4.116減 |
2022年11月23日(水曜日) 雨 最高気温12.5度 パンダと来年度の干支、ウサギを作ってみました。 この作品二個作るのに一週間かかりましたね、パ−ツがパンダウサギ共420枚以上必要です。 パ−ツを折るのに時間がかかります。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で12.850人 先週より2.736増 |
|
![]() |
2022年11月22日(火曜日) 晴れ時々曇り 最高気温20.05度 田んぼの学校、この事業は10才〜80才代と幅広い年齢層からなる区民ボランテアの皆さんが支えていて 作付け計画から水の管理、生き物観察の準備まで、手作りの事業を企画運営し、無農薬、無化学肥料、 無動力で、昔ながらのお米作りに挑戦していますとの きょうの新型コロナウイルス感染者東京で12.758人 先週より1.562増 |
2022年11月21日(月曜日) 雨のち晴れ 最高気温17.5度 区報が届きました。「田んぼの学校」スタッフ募集とのこと 稲作を通じて自然や文化を学ぶため、横十間川親水公園内 の田んぼで、年間を通して「田んぼの学校」を開催していますとのこと。 江東区に田んぼが有るとは思いませんでしたね、ビックリしました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.619人 先週より594増 |
2022年11月20日(日曜日) 雨のち曇り 最高気温14.0度 11月18日に年末年始に注意すべきことについて書きました、個別に HbA1c,血圧などの数値は冬に悪化しやすいので注意、数値の変化を記録するといい 年末の忙しさやお正月の朝寝坊などで1日3食のリズムが狂う、日常のリズムを崩さずに 年末は運動不足になりやすいので、寒いといって家に閉じこもらず、1日1回は外に出るなど きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.777人 先週より855増 |
2022年11月19日(土曜日) 晴れ 最高気温18.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者17名。 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧112/68 脈拍 86、血中酸素97%でした 準備体操は、、筋肉向上体操、ラジオ体操、マシンを使っての運動、脳トレ バランスマットを使って足を鍛える運動と足指に力を入れて足指を鍛える運動 歩行練習は段差のあるところを何べんも歩きつまずかない方法の練習でした。 看護師さんからの贈り物、 体調不良等なく、元気にトレーニングに取り組まれました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で9.457人 先週より1.436増 |
2022年11月18日(金曜日) 晴れ 最高気温18.0度 11月も早いもので半分すぎました、そろそろ年賀状を買いに行かなくちゃ きょうは先ほど届いたお弁当屋からの年末年始の過ごし方ガイド届きました。 備えあれば憂いなし、冬は一年のうちで血糖や血圧などが荒れやすい時期。 事前に生活を見直し、準備を始めましょうとのこと きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8.292人 先週より393増 |
2022年11月17日(木曜日) 曇り時々晴れ 最高気温18.0度 きょうは床屋に行って来ました、20分で出来上がりです。 以前は60分で3600円取られていました。今回は20分で1200円です。 髪が少ないので3600円は高いと思います、今度から床屋を変える事に安い方がいいです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で9.755人 先週より1.786増 |
2022年11月16日(水曜日) 晴れ 最高気温18.0度 毎年11月25日は女性に対する暴力撤廃国際日です。 11月12日から11月25日の期間を中心に全国で、 女性に対する暴力をなくす運動が展開されるとのこと。 同運動のシンボルであるパ−プルリボンにちなみ、ふれあい橋をパ−プルにライトアップしますとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で10.114人 先週より1.102増 |
2022年11月15日(火曜日) 雨のち曇り 最高気温13.0度 江東区の夢の島スケ−トボ−ドパ−クが11月15日よりオ−プン致します。 初級者ゾ−ン有り中級者ゾ−ン有りとありとあらゆる設備で皆さんをお待ちしておりますとこと。 11月27日(日曜日)には江東シ−サイドマラソン大会が行われます。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で11.196人 先週より2.531増 |
2022年11月14日(月曜日) 曇り 最高気温18.0度 携帯の料金が高くなって来たので変更しようと思って販売店に行ったが受付けて貰いなかった。 免許証とか健康保険証がいるとかで受付けて貰いなかった。 説明を聞いたが納得のいく事にはならなかった。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.025人 先週より536増 |
2022年11月13日(日曜日) 雨時々曇り 最高気温24.0度 銀杏だけでなく、黄色く色ずいた木の葉がはらはらと散ることを「黄落」といい、その季節を「黄落期」といいます、 なら(楢)やくぬぎ(樟)のほかに落葉松も針のような葉を陽光に輝かせながら、ささやくような音を立てて葉を落としつづけます。 黄落の代表はなんといっても銀杏、都会の並木路の黄落はあでやかに、寺社の境内などの黄落はしっとりした風情で、 幻想の世界に遊ぶような雰囲気をたたえています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で6.922人 先週より658増 |
2022年11月12日(土曜日) 晴れ 最高気温22.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名。 きょうの健康チックは、体温36.7度、血圧115/58 脈拍 86、血中酸素98%でした 準備体操は、マシンを使っての運動、ラジオ体操、筋肉向上体操、脳トレ 肩こりをほぐす体操とメトロノ−ムを使っての歩行練習でした。 看護師さんからの贈り物、 お変わりなくトレーニングに取り組まれていました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8.021人 先週より54増 |
2022年11月11日(金曜日) 晴れ 最高気温22.0度 ここ10日ほど天気がいいです、立冬が過ぎたあたりから銀杏の色が変わって 紅色に変わる葉の代表が楓ならば、爽やかな黄色に染まるのが銀杏です。 ぎんなんは銀杏の実。殻を割ると、なんともいえない濃厚な味わいの実が顔を出します。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.899人 先週より4.809増 |
2022年11月10日(木曜日) 晴れ 最高気温22.0度 きょうはふれあいセンターに1月予定のウサギ風船の作成表を持って行きました 担当者がここのところがわかりずらいので訂正をした方が良いと言われ持ち帰りました。 後日修正して持って行こうと思います。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.969人 先週より1.283増 |
2022年11月09日(水曜日) 雲t時々晴れ 最高気温19.0度 昨日の442年ぶりの天体ショータブレット端末でみました。 新型コロナウエルス感染者が毎日増えていく、心配だ。 なんで増えるのって言いたいけど行動制限せずと 官房長官が言ってるので仕方がないです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で9.012人 先週より2.666増 |
2022年11月08日(火曜日) 晴れ 最高気温22.0度 きょうは442年ぶりの天体ショーが見れるとの事 皆既月食と天王星食、月の欠け始め、6時9分頃からカメラを構えて待ってましたが。 向かい側のマンションに隠れてしまいました。 皆既月食・午後7時16分から午後8時42分の間 天王生食・午後8時41分ごろ東京で見れる きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8665人 先週より2.145増 |
2022年11月07日(月曜日) 晴れ時々曇り 最高気温18.0度 きょうは立冬です 冬の始まりを告げる節気の一つだそうです 毎年この日と決まった訳でなく6日や8日になることもあるとか 寒くなると暖かいものを食べたくなります、コンビニエンスストアではオデンが出ますね。 自分の家でも鍋物が欲しくなります、身体を温め風邪をひかないように。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.489人 先週より1.470増 |
2022年11月06日(日曜日) 晴れ 最高気温18.0度 ふれあいセンタ−の折り紙サロンに行って来ました。 抽選で当たった16名が参加してくれました。 今日のお題はポインセチアです写真のように作成して頂きました。 皆さん時間いっぱいまで頑張って作ってくださいました。 ![]() きょうの新型コロナウイルス感染者東京で6.264人 先週より2.566人増 |
2022年11月05日(土曜日) 晴れ 最高気温17.0度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者14名。 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧119/69 脈拍 102、血中酸素98%でした 準備体操は、ラジオ体操、筋肉向上体操、脳トレ ボ−ルを使かって足に力を加える運動と杖を使っての歩行練習でした。 看護師さんからの贈り物、 コロナワクチン注射で腕が痛く良く眠れなかったそうですが、 無理をせず取り組まれましたとのこと きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.967人 先週より3.846人増 |
2022年11月04日(金曜日) 晴れ時々曇り 最高気温21.0度 きょうは新型コロナワクチン 5回目の接種を受けて来ました。 75歳以上の方は早めに接種出来るので助かります。 でも、マスクは外しません、0 になるまでつけていようと思います。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.090人 先週より430人減 |
2022年11月03日(木曜日) 晴れ 最高気温24.0度 10月11月は里親月間、都内には様々な事情で家族と暮らすことが出来ないこども約 4000人いますとか。こうしたこどもを自分の家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているとか また、砂町文化センタ−では11月8日から12月2日まで江東区ゆかりの俳人 芭蕉と波郷 が深川と砂町に時を隔てて居を構えましたなど 見どころいっぱいです きょうの新型コロナウイルス感染者東京で6.686人 先週より2.745人増 |
2022年11月02日(水曜日) 晴れ 最高気温22.0度 児童虐待防止月間の啓発活動として、ふれあい橋を児童虐待防止のシンボルカラー のオレンジ色にライトアップしますとのこと。 11月1日(火)〜11日(金)日没〜23時 すべての子供が健やかに成長出来るようにとのこと きょうの新型コロナウイルス感染者東京で6.346人 先週より1.999人増 |
2022年11月01日(火曜日) 曇り 最高気温18.0度 区報が届きました。 今回は児童虐待防止推進月間とか 貴方の気づきが 子供を守る。 最近気が付きましたのはすべてが虐待に、身体虐待、性的虐待、心理的虐待と 教育とか指導とか言う言葉がなくなってしまったのかな??? そんな思いは私だけ きょうの新型コロナウイルス感染者東京で6.520人 先週より1818人増 |
2022年10月31日(月曜日) 晴れ 最高気温20.0度 来月からデ−サ−ビスの利用料が上がるとのこと。 従業員の上乗せ部分が数パーセント上がるとのことです、毎日同じことをするのって大変なこと 健康に気を付けて頑張ってほしいです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.019人 先週より284人増 |
2022年10月30日(日曜日) 晴れ 最高気温22.0度 11月5日(土)10時〜16時に亀戸梅屋敷でチャリティーマルシエ−が行われます。 フ−ドドライブ 寄付回収コ−ナ− 家庭で余っている・使わない食品を支援物資として寄付回収。 規格外野菜の詰め放題・形が悪かったり少し傷んだ美味しい野菜を1回500円で袋に詰め放題とか クラフトビール各種500円 規格外野菜を使った自家製カレ−500円など 断捨離フリマ ・ フリマ−ケット形式で格安販売会も行われます。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.687人 先週より882人増 |
2022年10月29日(土曜日) 晴れ 最高気温22.0度 デ−サ−ビスに行って来ましたと書くところでしたが今日は休んでしまいました。 天気も良くいい日でしたが昨夜、眠れませんでした、そんな訳で休みました。 眠れない原因はなんだかわかりません。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.121人 先週より890人増 |
2022年10月28日(金曜日) 晴れ 最高気温19.0度 コロナウイルス ワクチンの接触券が来てるんですが インフルエンザ予防接種を受けて左肩が痛いので今日の予約は止めに 来週中に予約をしようと思っています。 今まではインフルエンザ予防接種を受けても肩が痛くなることはなかった。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.520人 先週より680人増 |
2022年10月27日(木曜日) 曇り時々 晴れ 最高気温18.0度 きょうは新型コロナウイルス ワクチン接種の案内が届きました。 前回の接種より3ケ月過ぎた人への案内です。 接種日時は今回5回目になるので自分で予約願いますとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.941人 先週より452人増 |
2022年10月26日(水曜日) 晴れ 最高気温19.0度 薬九層倍と言いますが、医者は何倍になるんでしょうね 私の場合挨拶をして血圧を測ってくすりの処方箋を書いて貰って5,000円 話をするのは一日どのくらい歩きますかとか夜中にトイレに行く回数などです。 一割負担なので500円で済みますが 高いように思います。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.347人 先週より143人増 |
2022年10月25日(火曜日) 曇り時々雨 最高気温15.0度 近くの保育園にコマを届けて来ました。 園児たちが喜んでくれました、皆さんがありがとうって言ってくれました。 数を沢山作りたいが中々進みません今回は15個ほどしか届けられませんでした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.702人 先週より489人増 |
2022年10月24日(月曜日) 曇り一時雨 最高気温15.0度 なんか物忘れが多くなってなって来ましたね。 最近は充電器のアダプターを間違えたり、パソコンの電線を間違えたりと間違える事が多くなった。 しまい忘れも多いですね、先ほど炬燵の電線を探したが出てくるまで1時間もかかった。 身体も衰えていくし頭も衰えていく文章を書いているが書き間違いが多いです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.735人 先週より145人増 |
2022年10月23日(日曜日) 晴れ 最高気温23.0度 きょうは近くの保育園に届けるコマを作ってました。 内側の一枚目、二枚目は簡単ですが一番外側が難しいです。 時間がかかるので全部で十個ほどしか作りませんでした。 その後カメラを持って出かけてきましたね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.805人 先週より91人増 |
|
![]() |
2022年10月22日(土曜日) 晴れ時々曇り 最高気温21.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者19名。 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧130/75 脈拍 77、血中酸素98%でした 準備体操は、ラジオ体操、筋肉向上体操、脳トレ バランスマットをを使っての屈伸運動と段差のある場所の歩行練習でした。 看護師さんからの贈り物、 朝 晩 日中と寒暖差が有りますね体調に気を付けてお過ごし下さい。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.231人 先週より8人減 |
2022年10月21日(金曜日) 晴れ 最高気温22.0.度 スライドカッターマットを取り付けてふれあいセンタ−に届けて来ました。 11月6日に行う折り紙サロンで使うためにです、 職員さんから皆さんにハサミを持参してくださいと言って有りますよって言われました。 でも、便利なものは使った方がいいですって置いて来ました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.840人 先週よ655人減 |
2022年10月20日(木曜日) 晴れ 最高気温20.0.度 スライドカッターのマットを購入に行って来ました、マットが傷んで切れ口が綺麗じゃなくなってしまった為 カッターマットを購入したのに12月に行うポインセチアの折紙 皆さんの分まで切ってしまいました。 こんなチョンボ最近多くなっています、年齢とともに認知度も上がっているんですね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.489人 先週より849人減 |
2022年10月19日(水曜日) 晴れ 最高気温18.0.度 昨日まで作った、立体輪っか200個ほど保育園に届けて来た。 大変喜んでくれました。コマも持っていきましたが数が少なかったのでもう少し多くなってから届けようと 今 作成中です、コマや輪っかと毎日が忙しく動いています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.204人 先週よ586人減 |
2022年10月18日(火曜日) 曇り 最高気温18.0.度 近くの保育園に届ける立体輪つかを作っていました。 見た目は綺麗で作業は簡単、でも沢山作らないとダメきょうは100個ほど作りました。 明日も100個ほど作りたいと思っています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.213人 先週よ2.709人増 |
2022年10月17日(月曜日) 曇り時々雨 最高気温22.0.度 先日パズル作りました、子供や大人も自分の写真付きのパズルは喜んで貰えるかと思い作りました。 料金は後払いなのでとても便利です。 ここはポイントが付くのですがどんな方法で届けるとポイントが付くのかなど疑問ばかりが頭にあり 届けをしないまま期日が過ぎてしまいました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.588人 先週よ216人増 |
2022年10月16日(日曜日) 曇り時々晴れ 最高気温25.0.度 12月に行われるふれあいセンタ−の折り紙サロンの題材作りに頑張りました。 今日はポチ袋です、種類が沢山有るのでどれにするかはボランテア先生に相談して決めることに それにしてもポチ袋は沢山有りますね、いっぱい有るので簡単なものにしようと考えています。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.714人 先週よ471人増 |
2022年10月15日(土曜日) 晴れ 最高気温24.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名。 きょうの健康チックは、体温36.6度、血圧127/58 脈拍 63、血中酸素95%でした 準備体操は、マシンを使っての運動、ラジオ体操、筋肉向上体操、脳トレ タオルをを使っての屈伸運動と身体をねじる運動でした。 看護師さんからの贈り物、 少しずつ気温が下がってまいりましたが木の葉に色づき秋を実感 良いカメラアングルが見つかるといいですね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.239人 先週よ643人増 |
2022年10月14日(金曜日) 曇り 最高気温16.0.度 令和4年度 高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせが届きました。 自己負担額 無料とのこと。 高齢者インフルエンザ予防接種予診票に必要事項を記入し、 接種を受ける医療機関に持参して下さいとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.495人 先週よ59人減 |
2022年10月13日(木曜日) 曇り時々雨 最高気温17.0.度 区報が届きました、コロナワクチン5回目接触券を10月中旬から順次発送とのこと。 新型コロナワクチン4回目接種済の方に対し、10月中旬頃から順次発送とのこと。 7月10日〜9月3日に区の集団接種会場で4回目を接種をした65歳以上の方は予約不要とのこと。 私はかかりつけ医で接種しているので心配なし。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.338人 先週よ1.296人増 |
2022年10月12日(水曜日) 曇り 最高気温20.0.度 先日個人番号カ−ド交付通知書が届きました。 受け取りには予約が必要とのこと、又個人カ−ドを受け取るには マイナンバ−カ−ド、運転免許証、パスポ−ト在留カードなどが必要とのこと、 私は何も持っていない、下の方に健康保険、年金手帳、医療受給者証など書いて有りました。 おかしいと思いませんか、写真がついているマイナンバーカードを受け取るになぜ 上記のような書類がいるの????????、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.790人 先週よ723人増 |
2022年10月11日(火曜日) 曇り時々晴れ 最高気温26.0.度 アイパットが動かなくなった、そろそろ解約しようかと思っています。 今日はインターネットも繋がり難く最後のデ−タ-入力が終わるのに18時までかかってしまった ネットが繋がらないと仕事も遊びも出来ず困ってしまうのです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.504人 先週よ2.806人減 |
2022年10月10日(月曜日) 晴れ 最高気温25.0.度 昨年の10月10日は東京のコロナ感染者60人でした。 今年は何人になるのでしょうか????????1.372人でした。 まだまだ感染者が減りません 皆さん気をつけてください。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.372人 先週よ301人減 |
2022年10月09日(日曜日) 雨のち曇り 最高気温21.0.度 今日は12月にふれあいセンタ−で行う折り紙サロンの(ポチ袋)を作ってみました。 沢山作ってみましたが一番やさしいのがいいかなって思いました。 今まで折り紙サロンで沢山作りましたが年齢が60歳以上とのことで やさしいのがいいと皆さんが言う。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.242人 先週よ680人減 |
2022年10月08日(土曜日) 曇り時々晴れ 最高気温21.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名。 きょうの健康チックは、体温36.5度、血圧114/64 脈拍 92、血中酸素97%でした 準備体操は、マシンを使っての運動、ラジオ体操、筋肉向上体操、脳トレ 杖を使っての屈伸運動と縄ハシゴを使っての歩行訓練でした。 看護師さんからの贈り物、 急に寒くなりました。体調に気を付けてお過ごしくださいとの事。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.016人 先週より1.542人減 |
2022年10月07日(金曜日) 雨 最高気温13.0.度 昨日と今日の天気はどうしたんでしょう、急に気温が下がり寒いです。 5日までエアコンをつけていました(冷房)です。今日はコタツが欲しくなりましたね。 明日は良い天気になるとのことに買い物行かなくちゃ きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.016人 先週より1.542人減 |
2022年10月06日(木曜日) 雨 最高気温15.0.度 11月に行われるふれあいセンタ−の折り紙サロンの題材作りに頑張りました。 下の写真のように出来るように指導しなくてはいけないのです。 お友達に電話してこんな物ですけど どうですかなど話をしながら決めました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.042人 先週より1.990人減 |
|
![]() |
2022年10月05日(水曜日) 曇り一時雨 最高気温24.0.度 今日はお煎餅の専門店に行って来ました。 柿の種、驚いたことに一袋税込で前回より64円上がってました。 買うの止めようと思ったがポイントが溜まっていたのでポイントを使って買うことに。 次回から買うのひかえようと思いました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.067人 先週より1.260人減 |
2022年10月04日(火曜日) 曇り時々晴れ 最高気温29.0.度 今日は10月8日(土)に行われる、ふれあいセンタ−にこにこ祭りの飾りつけを届けに行って来ました。 沢山の方々が色々の飾りつけを持参してくれていますとのこと 自分はデ−サ−ビスに行くので今回は欠席になりますので、 よろしくお願いいたしますと伝えて来ました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.673人 先週より6.316人減 |
2022年10月03日(月曜日) 晴れのち曇り 最高気温27.0.度 今は何処でも値上げ値上げと言うニュースばかりですね。 今でも安い店を探すのが難しくなって来ました。 きょう折り紙を買いに行って来ました。大創です、ここの折り紙まだ100円で売っってました。 文房具屋では300円で売っているものが100円です、安くていいですね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で1.673人 先週より6.316人減 |
2022年10月02日(日曜日) 晴れ 最高気温30.0.度 ふれあいセンタ−の折り紙サロンに行って来ました。 抽選で当たった16名が参加してくれました。 今日のお題は鶴のリ−スです写真のように作成して頂きました。 皆さん時間いっぱいまで頑張って作ってくださいました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で2.922人 先週より2.699人減 |
|
![]() |
2022年10月01日(土曜日) 晴れ 最高気温29.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者21名。 きょうの健康チックは、体温36.4度、血圧111/63 脈拍 81、血中酸素96%でした 準備体操は、マシンを使っての運動、ラジオ体操、筋肉向上体操、脳トレ 大きいボ−ルを使いバランスの取り方を行いました、歩行訓練なし。 看護師さんからの贈り物、 少しずつ気温が下がって参りますので暖かくして血流を良くされますようにとの事。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.8348人 先週より1.021人減 |
2022年09月30日(金曜日) 晴れ 最高気温28.0.度 買い物に行って来ました、茄子やきゅうりが安くなっていましたね、 美味しい茄子がいっぱい並んでいました、秋茄子は嫁に食わすなと言う諺は 美味しい茄子を嫁に食べさせるのはもったいないとする嫁いびり説と 種がない、つまり子供が生まれないと困る、と言う縁起かつぎなど色々と きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.558人 先週より3.001人減 |
2022年09月29日(木曜日) 曇り 最高気温24.5.0.度 先日お花屋さんの前を通ったらオミナエシが有りました。、山野に自生する多年草で、 細かく分かれた枝の咲きにかんざしのような黄色い花をつけますね。 秋の七草の一つ(おみな)とは若い女性のことだそうです、(へし)は圧倒するという意味で、 若い女性顔負けの美しい花という意味だそうです きょうの新型コロナウイルス感染者東京で5.032人 先週より3.818人減 |
2022年09月28日(水曜日) 晴れ 最高気温27.0.度 いつもお世話になっている薬局で薬の使い方を聞いて見ました、 でも医者と同じで納得のいく説明はありませんでした。 自分が納得できる使い方で使用して下さいとの返事でした、塗り薬は難しいです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で5.327人 先週より1.732人減 |
2022年09月27日(火曜日) 曇り時々晴れ 最高気温28.0.度 今日はケアマネージャーが10月、11月、12月のデ−サ−ビス利用票(兼介護予防サ−ビス計画)を届けに来てくれました。 来月から指導員の処遇改善加算が有りますなどのお話をしてくれました。 1回数十円ですが、毎回なので何年もお世話になっていると気になる金額です。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で5.247人 先週より1.453人増 |
2022年09月26日(月曜日) 晴れ 最高気温27.8.度 今日のインターネットニュースを読んで凄いなと気が付いたことがあります。 信号無視して横断歩道を渡る大人を見て、少年が同じように渡ろうとすると「止まりなさい」 子供「車も来ていないしあの人も渡ったのに」 母親 自分の意志と考えで行動しなさい。 他人と同じ行動してたら人生の成功者になれないとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で6.3.16人 先週より2.200人余増 |
2022年09月25日(日曜日) 晴れ 最高気温27.8.度 先日届いた区報によると今年はインフルエンザ予防接種に高齢者には無料とのこと嬉しいですね。 対称接種期間は10/1(土)から〜令和5年1/31(火)までとのことです。 今年の冬は、世界中で季節性インフルエンザの流行が懸念されていますとのこと きょうの新型コロナウイルス感染者東京で5.621人 先週より2.400人減 |
2022年09月24日(土曜日) 雨 時々くもり 最高気温26.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者16名。 きょうの健康チックは、体温36.3度、血圧133/72 脈拍 77、血中酸素98%でした メニューは準備体操、マシンを使っての運動、ラジオ体操、筋肉向上体操 指を使い脳トレとバランスマットを使っての歩行訓練。 看護師さんからの贈り物、 天候不順と寒暖差で体調を崩さないようにとの事。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.855人 先週より3.100人減 |
2022年09月23日(金曜日) 雨 最高気温25.0.度 今日は秋分の日実家にいた頃は必ずお墓参りに行った 東京に来てからは一度もお墓参りに行ってない、お墓参りの作法も忘れています。 こんなことでいいのかなって思う時が有るんですが、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.559人 先週より1.077人減 |
2022年09月22日(木曜日) 晴れのち曇り 最高気温24.0.度 先日ス−パ−に買い物に行きました、雨模様なので傘を持って行ったのですが。 沢山買い物をしたので袋に入りきれず、袋の注文を、そこまでは普通の動作 袋に買った品物を入れ帰って来てしまいましたが傘を忘れたのです。 早速ス−パ−に戻って周りを見たが傘はなくなっていました。 もしかしたらと思い何時もチャ−ジする受付で聞いて見ましたところ保管して有りますとの返事、 優しい店員さんにホットすると同時に、次の買い物もこのス−パ−にしようと決めました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8.850人 先週より25人増 |
2022年09月21日(水曜日) 晴れのち曇り 最高気温23.0.度 朝が涼しくなって来ました、今朝は冷房運転なしでも大丈夫になって嬉しいです。 これからは少しずつ涼しくなって行くんですね。 今年は例年になく暑さが厳しかった、動くのも大変でしたね、 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.059人 先週より3.500人余減 |
2022年09月20日(火曜日) 曇り時々雨 最高気温28.0.度 最近デ−サ−ビスの利用者が増えている、場所も狭くなって来ました。 そこで机やロッカーなどを移動して広くなるようにしました。 係りの人員は増えると思いきや少なくってサ−ビスもおろそかになりそうで心配です。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で3.794人 先週より5.000人余減 |
2022年09月19日(月曜日) 晴れのち雨 最高気温30.5.度 今日は区役所から後期高齢者保険証が届きました。 来月から一割負担になるとの事、嬉しいです、二割、三割、はきついです。 後期高齢者医療広域連合会ではジェネリック医薬品を使いましょうとの事。 医療費が大変なことにならないためにもジェネリックを。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で4.069人 先週より15.00人余減 |
2022年09月18日(日曜日) 曇りのち雨 最高気温28.0.度 今日は朝からズ−ト曇りだった、でも洗濯しようと思っていたので様子を でも雨がパラパラと散歩も出来ず家でラジオ聴いていました。 朝から子供電話相談を聴いていました。午後からは相撲です きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8.077人 先週より.300人余増 |
2022年09月17日(土曜日) 曇り 最高気温31.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名。 きょうの健康チックは、体温36.0度、血圧128/63 脈拍 81、血中酸素97%でした メニューは準備体操、マシンを使っての運動、ラジオ体操、筋肉向上体操 新人さんの準備体操、脳トレに挑戦、歩行訓練はジグザグ歩く練習でした。 最後に月一の体力測定でした 看護師さんからの贈り物、 今日の脳トレはいかがでしたか、 一日の気温差で体調を崩されませんようお気をつけて下さいとの事 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8.018人 先週より.1970人余減 |
2022年09月16日(金曜日) 晴れ 最高気温30.0.度 今日は聴いていけない事をかかりつけ医に聴いてしまった。 ドラックストアで売っている薬で糖尿病やHbA1Cを治す薬は有りませんかと かかりつけ医が言いました、ドラックストアには有りませんの返事でした。 病院に来てほしいが見え見えでした。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8.636人 先週より.600人余減 |
2022年09月15日(木曜日) 曇りのち晴れ 最高気温27.0.度 今日はラ−メンやで言われてしまいました、歩く練習しないと車いすになってしまいますよって。 毎日歩かず寝てばっかり、そんな生活早く辞めないとダメ。 そう言われても手術したのが良くなかったんだ、諦めるしかない。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8.825人 先週より.1.800人余減 |
2022年09月14日(水曜日) 晴れのち曇り 最高気温32.0.度 今日は折紙サロンで11月に行うポインセチアの作り方を作成してました。 中々上手くゆかず何度も作り直して何とかものになりました。 後は印刷をして皆さんに配れるように手配するだけに。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で10.593人 先週より.2.900人余減 |
2022年09月13日(火曜日) 曇り 最高気温30.0.度 今年も敬老を祝う会を欠席しました、9月7日でした。 2022年の第三月曜日は敬老の日だそうです。 今年の敬老の日どんな日になるのでしょう、何か楽しい日になればいい。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で8.855人 先週より.600人余減 |
|
![]() |
2022年09月12日(月曜日) 曇り 最高気温31.0.度 かかりつけ医に止めるよう言われている自転車走行をして来ました、今日は5キロです。 途中公園に咲いているひまわりの花を写真に撮って来ました、 下の写真 もう終わりに近いひまわりの花です。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で5.654人 先週より1.600人余減 |
|
![]() |
2022年09月11日(日曜日) 曇り 最高気温28.0.度 昨夜は中秋の名月でした、写真を楽しみにパチリとまん丸の月が撮れました。 前回はフェルタ−を付けたので右の写真のように撮れました 今年はフェルタ−をなくしてしまいました、探してもないのです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.750人 先週より1.800人余減 |
||
![]() |
![]() |
2022年09月10日(土曜日) 晴れ 最高気温30.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名。 きょうの健康チックは、体温36.1度、血圧131/71 脈拍 83、血中酸素97%でした 今日のメニューは準備体操、マシンを使っての運動、ラジオ体操 杖を使っての屈伸運動とステップ台を使っての歩行訓練でした。。 看護師さんからの贈り物、 今日は中秋の名月、夜どこかで見られたらいいですねとの事。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で9.988人 先週より2.500人余減 |
2022年09月09日(金曜日) 曇り 最高気温28.0.度 日差しの強い夏に東の窓や南の窓に掛けられるすだれ。 今年は暑い日が続きすだれをかけたままです。 もう外してもいいかなって思うのですが、まだまだこれからも暑い日が続くと思うと外せない。。 もう少し涼しくなったら外してかたずけようと思います。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で9.240人 先週より3.100人余減 |
2022年09月08日(木曜日) 曇り時々雨 最高気温27.0.度 物忘れって軽く考えていました、でも物忘れって大変なことだと思います。 数年前に手話の勉強をしようと本を買って始めました、でも今は何も覚えていない。 これって認知症、物忘れ、今は毎日が日曜日なんでも出来そうに思うのですが出来ない。 今パソコンで文字を入力していますが 手で文字が書けなくなってしまいました。 漢字はまったくと言っていいほどに書けなくなってしまいました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で10.640人 先週より3.800人余減 |
2022年09月07日(水曜日) 曇りのち雨 最高気温29.5.度 先日友達の家でバナナのアイスクリームを食べさせてもらいました、美味しかったので 自分でも作ってみようと、まずバナナを4、5本皮を剥いてミキサ−にいれます。 回転させると乳成分に これを冷蔵庫に入れアイスに 美味しいです。 友達の話によるとテレビで放映されていたと言ってました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で13.568人 先週より1.800人余減 |
2022年09月06日(火曜日) 晴れのち曇り 最高気温32.0.度 亀戸中央公園の梅ですが 周りに囲いが有りました。 何でかなと思って聞いて見ました、驚いたことに梅を取って持ち帰る人がいるとの事でした。 落ちたものならいいけど取って持ち帰るのは泥棒と同じですとの事でした。 他人の物は取らないようにしたいものです。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で9.486人 先週より4.700人余減 |
2022年09月05日(月曜日) 晴れのち曇り 最高気温31.0.度 公園の緑が綺麗になりました、 公園で読書をしている人もおりました。 自転車で公園の中をグルグル回って遊んでいる人も見かけました。 まだ、31度もあり暑い中での散歩でした、涼しくなってほしいですね。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で7.296人 先週より2500人余減 |
|
![]() |
2022年09月04日(日曜日) 晴れ 最高気温29.0.度 ふれあいセンタ−の折り紙サロンに行って来ました。 抽選で当たった16名が参加してくれました。 今日のお題は桔梗です、下の写真のように作成して頂きました。 皆さん時間いっぱいまで頑張って作ってくださいました。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で9.635人 先週より6000人余減 |
|
![]() |
2022年09月03日(土曜日) 曇のち晴れ 最高気温29.0.度 デ−サ−ビスに行って来ました、本日の参加者18名。 きょうの健康チックは、体温36.7度、血圧115/62 脈拍 78、血中酸素97%でした 今日のメニューは準備体操、マシンを使っての運動、ラジオ体操 ステップ台を使っての歩行訓練でした。。 看護師さんからの贈り物、 これからは初秋の風景が楽しみです、写真楽しみにしておりますとのこと。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で12.561人 先週より4500人余減 |
2022年09月02日(金曜日) 曇り時々雨 最高気温31.0.度 私はタバコ止めましたがいまだに世界で2628億本が吸われているとか なかなか止められませんね、健康に悪いとか言われますが??????1月から6月までで 日本人は41.1%も吸われているとか 一番多い国は台湾で48.1%次に英国が45.1%お国柄で違いますね きょうの新型コロナウイルス感染者東京で12.413人 先週より6000人余減 |
2022年09月01日(木曜日) 曇り時々雨 最高気温31.0.度 月一の病院、先日鼻血が出たので相談して見ました、先生は鼻のことは解らないとのこと 耳鼻科で聞いて下さいと言われた、今 飲んでいる薬に関係があるのかそのところを知りたかった。 で、家に帰ってパソコンで調べたが解らなかった、そんな時ふと気が付いた もしかして 鼻毛を抜いた時が原因かも その後は鼻毛を抜くの止めてみた 鼻血も止まった 何ともくだらない話で申し訳有りません。 きょうの新型コロナウイルス感染者東京で14.451人 先週より8600人余減 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一番左は高さが6p有りました 左から二番が高さが5.5p 左から三番目が高さが5p 左から四番目が高さ4.5p 左から五番目が高さ4pに テッシュペーパーも値上げされました 昔は、寸法、たて215mmよこ198mm、枚数400枚 今は、たて205mmよこ195mm、枚数300枚に。・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広島へ千羽鶴として送りました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左は6枚で星を作りました 右は立体の星をです。 クリスマスツリーにも |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テッシュペ−パ−のカバ− 右の方がきょう 作りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左の写真 1.ピカチュウ 2.ペンギン 3.猫 |
![]() |
大谷淳子 1998年よりプリザーブドフラワー専門として 講師育成に力を入れて来た先生 その功績がみとめられて国際芸術文化賞など受賞。 写真は プリザーブドフラワーの先生が作られた作品です。 |
![]() |
幼稚園児が喜ぶ 折紙です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 隅田川のさくらです。 満開でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左の写真金棒持った鬼 右の写真は豆を避けようとする鬼 ふれあいセンター ホームページにも 写真が載っています。 |
Today, Yesterday
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
亀戸中央公園に咲いてる 山茶花です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
沢山のチュウリップを折って くれました。 一部ですがアップします。 |
![]() |
きょうの折り紙サロンで作成した 作品です。 |
![]() |
![]() どうですかハ−トノのマ−ク付き テッシュペ−パ−カバ−です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
亀戸中央公園の枝垂れ柳 こんなに赤くなって来ました。 全部赤くなると綺麗になるんだろう。 |
Today, Yesterday
![]() |
![]() |
![]() |
亀戸中央公園に咲いている 皇帝ダリアだす。 昨日ふれあいセンタ−のHP を見て行って来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鶴の盆栽出来上がり ました。 鶴の数は百羽です、 小さくて折るのが 大変でした。 鉢も折り紙です よく見ないと 分かりませんね。 |
![]() |
![]() 千羽鶴チョット中断して鶴の彼岸花を を作って見ました、 どう見ても彼岸花には見えませんよね。 鶴の盆栽がいいかも????? 盆栽もダメかも |
![]() |
![]() こんな、折り鶴を折ってみました。 一番小さいのは5センチ、つぎに、7.5センチ つぎに10センチ、大きいのは15センチ 千羽鶴に挑戦しよと思っています。 どのくらいの大きさが早く折れるか練習しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 上の写真はスターボール 右の写真は四季の星です 四コ作りました。 明日のHPにアップします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Today, Yesterday
![]() |
スターボール4個出来ました。 8月5日に行います。 折り方は凄く簡単ですが組み立てが 非常に難しいです。 |
![]() |
スターボール出来上がりました。 昨日は三つも作って全部ダメ スターボール、名前のように星の形をしたくす玉です。 |
![]() |
一番左は丸くならず、真ん中のくす玉は 花びら5枚に、右のくす玉はなんか変 正確にするにはもう少し勉強しなくちゃ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Today, Yesterday
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |